3人の物語がはじまる
- 経済数理学科
私にできること 〜数理分析で紐解くPK戦〜 - 竹内ももこ
- 宗藤将矢
- 小西桃代
- 岡本篤
- 澤原剛生
- 中村猿人
- 佐々木穂高
- 井上蓮
- 斎藤寛人
- 細井悠汰
- 多賀航太
- 堀本光
- 協力:成蹊大学体育会蹴球部、成蹊大学学生エキストラのみなさん、ピーチくん
- 現代経済学科
大切な贈り物 〜フィールドワークが僕に教えてくれたコト〜 - 工藤孝生
- 金久保マユ
- 杉木隆幸
- 武田俊彦
- 太田裕
- 一條眞紀子
- 協力:東秩父村和紙の里、コーヒー&スタジオ今人、成蹊大学学生エキストラのみなさん
- 総合経営学科
正解はひとつじゃない! 〜ダンスと仲間と経営学〜 - 小西桜子
- 赤月るか
- 河井キリ
- JOSHUA I
- MAURICE W
- 小林博
- Joshua 柚木崎
- 根津茂尚
- 夏海
- 岡田菜々
- 山田菜子
- 稲希瞳
- 西埜真里子
- 協力:成蹊大学DANCE TEAM JAM[z]、成蹊大学学生エキストラのみなさん
新しい経済学部と
経営学部が誕生します
OVERVIEW
再編新設の概要
2020年4月、経済学部を刷新、
新しい経済学部と経営学部が誕生しました。
新しい2学部3学科
2020年4月、成蹊大学の経済学部は生まれ変わりました。
専門性をより高める2学部3学科に刷新し、さらには新しいリベラルアーツ教育とグローバル教育を取り入れた教養カリキュラムを導入。
専門分野を深く学びながら、幅広い教養と視野を身に付ける学修環境を整備することで、これからの社会や企業ニーズに応える人材を育成していきます。

成蹊大学がめざすもの
世の中が非常なスピードで変化していく中で、求められているのは、突き抜けた力を持つとがった人材。このとがった人材を養成するために、私たちは、経済学部を再編し、新しい経済学部と経営学部を設置。経済数理学科・現代経済学科・総合経営学科の3学科を設立しました。そして、現代社会に必要とされる、より専門性の高い学生、突き抜けたスキルをもつ学生を送り出そうとしています。
STUDY
本学の学びの特色
成蹊大学だから出来る学び

-
副専攻
「副専攻」制度は、2020年度から始まる各自が自分の興味関心やニーズに沿った学習を進められる制度です。経済学部に入ったけれど、公務員試験に向けて法律の知識も身につけたい。経営学部に入ったけれど、世界各国の歴史や政治経済にも興味がある。そうした想いに応える数多くの副専攻が用意されています。
READ MORE
-
グローバル教育プログラム(EAGLE)
EAGLE(イーグル)は、2020年度から始まる学部横断型の教育プログラムです。30名の学生のみを対象とした少人数授業で、1、2 年次にかけて英語運用能力を徹底的に高めます。ビジネスや実社会で求められる実践的な英語スキルを磨き、世界の舞台に力強く羽ばたく人材を育成します。
READ MORE
-
丸の内ビジネス研修(MBT)
MBTは、約8カ月間かけて行う学部横断型の産学連携人材育成プログラムです。協力企業からの課題にグループで取り組み、プレゼンテーションを行うなどの実践体験を通じて、実社会で生かせる協働力、課題発見力、解決力などを養います。協力企業でのインターンシップも行います。
READ MORE
キャンパスを超えて

キャンパスのある武蔵野市と協働する「地域連携型授業」のほか、ボランティア活動や地域のイベント参加、東京2020オリンピック・パラリンピック学習事業、ルーマニア交流事業など、地域や社会とつながることで、新しい価値を創造します。
吉祥寺プロジェクト(理工学部)
成蹊大学クリスマスプロジェクト(経済学部)
コミュニティ演習(文学部)
成蹊教養カリキュラム「武蔵野地域連携セミナー」(全学部)
島根県津和野町の活性化(経済学部)
ADMISSIONS
入試情報
-
入試情報サイトS-NET
-
入試トピックスまとめ
-
入試概要