文学部紹介

日本語教員養成コース

外国人の日本語学習熱が高まる中、すでに実績のある日本語教員養成課程をさらに強化します。本コースでは、日本語を教える高いスキルを修得するとともに、言語を通じて国内外の人・社会・文化への理解を深めます。

なにを学ぶの?

  • 日本語学習者に適切な指導ができるように、日本語の仕組みや歴史、日本語教授法などを学びます。
  • 授業中の活動や課題を通して、日本語教員に必要なコミュニケーション力を養います。

どんな人が履修するの?

  • 日本語や日本文化を通じて外国の人との交流を深めたい。
  • 海外からの人材を受け入れている企業や団体で働きたい。
  • 言語の習得方法や日本語コミュニケーションの可能性を探りたい。
  • 01

    本コースは文学部の学生であれば、学科を問わず履修することができます。

  • 02

    履修に必要な科目の多くが各学科のカリキュラムに含まれているため、無理なく履修できます。

  • 03

    所定の単位を修得し養成コースを修了すると、卒業時に「日本語教員養成コース修了証明証」が授与されます。(要申請)

コースの流れ

  • 1年次、2年次 ガイダンスに参加
    (年度始めに実施)
  • 履修登録
  • 2年次始めにコース登録
  • コース始動
  • 日本語教育実習
  • コース修了

コース修了者には、卒業時に修了証が授与されます。(要申請)

カリキュラム

授業科目例

  • ●日本語教育事情
  • ●日本語教授法
  • ●日本語教育方法論
  • ●日本語の学習と習得
  • ●コミュニケーション論入門
  • ●国際関係論入門
  • ●国際文化論
  • ●グローバリゼーションの社会学
  • ●自己理解の心理学
  • ●世界の言語文化
  • ●日本語表現の特質
  • ●言語の構造
  • ●対人関係の言語学
  • ●音声分析
  • ほか

詳しくはこちら

PICK UP

授業

異文化・出会い・相互理解
日本語教育があなたの世界を広げる!

日本語教育理解と実践

コミュニケーション力、日本語教育実践力を強化する科目。1年生から日本語教育現場や関連する組織、人に触れ、他の講義で学んでいることと現場を関連づけることで、さらに理解が深まり学習意欲も高まります。

対照言語学

英語でthisとthatで指すものを日本語ではコソアで表します。そこにはどのような違いがあるでしょうか。このように言語を比べて考える学問が対照言語学です。別の言語と比べることにより日本語を教えるヒントがたくさん得られることでしょう。

さまざまな国の方に日本語を教え、交流する「日本語教育実習」

コースの最後にあるのが実習です。
国籍、仕事などさまざまな外国の方に日本語を教えます。外国の方と信頼関係を築くコミュニケーション力を高め、日本語教育実践力養成を通じて社会に貢献できる人を育てることが目的です。

コース授業の
3つのポイント

  • 01

    コース科目には、日本語教員に必要な知識を掘り下げる専門授業と、現場で応用できる実践授業の両方があります。

  • 02

    実習では、国内外を問わず、どのような状況でも日本語を教えられる力をつけるため、多人数のクラス形式と1対1で教えるスタイルの双方を経験します。

  • 03

    さまざまな国籍の人に日本語を教える経験を通して、どのような場面でも対応できるコミュニケーション力をつけることができます。

日本語教員養成コースQ&A

Q1.どのような学生が学んでいますか?

  • A1.
    以下のような学生が学んでいます。
  • 1.
    外国へ行って何かやってみたいと思っている学生。または、留学を計画している学生
  • 2.
    英語によるコミュニケーショ力をつけたいと思っている学生
  • 3.
    国際交流に関わる仕事がしたいと思っている学生
  • 4.
    日本語を教えたいと思っている学生
  • 5.
    将来中高の先生になったときに日本語教員の資格も使いたいと思っている学生
閉じる

Q2.履修者はどのくらいいますか?

  • A2.
    年度によって履修者の数は異なりますが、30名~50名程度です。
閉じる

Q3.1年生でもコースの科目を履修することはできますか

  • A3.
    コースの登録は2年生からですが、1年生でも履修可能な科目も用意されています。シラバスを参照して、興味のある科目があればぜひ履修を検討してみてください。
閉じる

Q4.日本語教員養成コースと教職課程をどちらも履修して両立できますか?

  • A4.
    大変ですが、両立する人はいます。日本語教員養成コースで学んだことは、中学校や高校などで外国語を母語とする生徒に教えるときに役立ちます。
閉じる

教員メッセージ

日本語教員養成コースから、MY国際化を始めませんか!?

外国人学習者に日本語を教えると・・・
・外国語に頼らなくても、国際交流が出来て、世界中に友人ができます
・日本と世界の架け橋になって、日本語と日本文化を世界に発信できます
・自文化以外の価値観に接して、よりバランスの取れた世界観を持つことができます
・日本語・日本文化を再発見できます
・異文化間コミュニケーション能力が磨かれて、外国語の上達にもつながります

吉田 昌平 先生

担当科目:
日本語教育概論、言語の構造、日本語教育実習
など

日本の高校卒業後、サウジアラビアとエジプト留学を経て、ロンドン大学で言語学ディプロマ(UCL)、修士号(UCL)、博士号(SOAS)を取得。オーストラリア国立大学助教授、カイロ大学客員教授、横浜国立大学教授として日本語、言語学、アラビア語を教える。2023年4月より現職。専門は音韻論・音声学。

学生の声

「日本語教育事情」の授業でやりがいを感じたのは日本語学習者用の漢字ゲームの制作です。日本語に興味を持ってもらえるように、パワーポイントのスライドにイラストやアニメーション効果を加え、漢字を使えるようにするための仕掛けにこだわりました。学習者が実際にゲームに取り組んで、ゲームに出てきた漢字とその人の知識を結びつけてアウトプットしてくれたとき、作った甲斐があったと感じました。日本語教育について学ぶうちに、様々な国の人たちとつながりを持つことも国際交流のひとつだと知ったことで、将来は日本語教員になりたいという目標が定まりました。

世界で活躍する日本語教師になることが夢なので、日本語教員のための専門的かつ実践的な授業を履修できるこのコースは私にぴったりだと思いました。「日本語教育方法論」では、「なんか」「えっと」など、教科書には載らない言葉や文法があることに気づき、それが日本語教育の課題や改善方法を考えるきっかけになりました。
来年度、オーストラリアの協定大学に長期留学の予定があります。学部での専門的な学びに加え、日本語教育にかかわる活動にも積極的に挑戦したいです。このコースでの学びをいかして、日本人の私だから伝えられることを現地で日本語を学ぶ人に伝えたいと思っています。

中国からの留学生の立場でコースを履修しています。母国における日本語教育の質の低下を感じたため、現状を改善できたらと思い、このコースを履修しました。現在は、学外の日本語学習者の個別指導や教壇実習などを通して、毎週、実践的な経験を積んでいます。私は日本語学習者でもあるため、授業で教案を作ったり練習問題を考えたりするときに、その経験を聴かれたり意見を求められたりすることが多く、コースの仲間も熱心に聴いてくれて、とてもやりがいがあります。コースの学びに試行錯誤しながら取り組む中で、日本語学習者の助けになれたときのうれしさは格別です。