学科・大学院

英語英米文学科 ゼミリスト

※テーマや内容等は、年度により変更となる場合があります。



1年次~2年次前期

1年次前期(共通)
スタディ・スキルを身につける

詳細

大学では、批判的思考、知識を体系付けて理解すること、説得力のある議論を展開する技術が求められます。授業で教えられた内容を理解するという受け身の姿勢では身につかないこの三つのスタディ・スキルを習得します。

閉じる

1年次後期(共通)
An Introduction to Critical Thinking

詳細

The aim of this class is to develop students' critical thinking and reasoning skills. Students will learn to apply these skills to both academic disciplines as well as to their lives in general.

閉じる

2年次前期(共通)
Understanding Western literature and society

詳細

This course is intended to give students a basic, broad understanding of the development of Western literature and society, focussing after the first two weeks (which are on the Greeks and Romans) on the development of English and American culture.

閉じる

2年次後期

<文化と社会>
英語の方言の多様性

詳細

英語にはさまざまな方言があります(アメリカ英語、イギリス英語、カナダ英語、オーストラリア英語、シンガポール英語、その他)。それら英語の方言を、言語の各種の方面(音声、文法、語彙)から探求します。

閉じる

<言語と社会>
言語景観

詳細

目から入る「景色」を作る要素の一つに言語があります。吉祥寺の町の景観をつくる言語から、私たちはどのような情報や雰囲気を受け取りつつ毎日を過ごしているでしょうか。データをとって検証します。

閉じる

<文化とコンテクスト>
『嵐が丘』をさまざまな批評理論から読み解く

詳細

本セミナーでは、エミリー・ブロンテの『嵐が丘』(1847)をさまざまな批評理論(例えばフェミニスト批評理論など)を補助線にして読み解きます。

閉じる

<文化とコンテクスト>
20世紀アメリカ合衆国の黒人作家による作品を読む

詳細

合衆国において常に〈他者〉として存在してきたアフリカ系の人々の文学には豊かで長い伝統があります。合衆国における黒人の文学を読み、黒人であるということを作家たちがどう捉え、表現してきたかを見ていきます。

閉じる

<芸術と思想>
「英米小説分析を通じて考える恋愛・結婚・ジェンダー」

詳細

英米の短篇小説を演習形式で読み、英語のテクストを精読および分析する方法を実践的に学ぶとともに、それらの作品に描かれる恋愛・結婚・ジェンダーについてさまざまな観点から考察します。

閉じる

<芸術と思想>
Sound of Music (1959)を読む

詳細

Sound of Music の舞台上演台本を読み、映画や作品についての批評も手掛かりにしながら、作品の背景となる1950年代のアメリカ社会や、合衆国の文化におけるアメリカン・ミュージカルの位置づけを学びます

閉じる

3年次, 4年次

  • Investigating Conversation; The Pragmatics of Communication
  • The interdisciplinary field of Gender Studies
  • Carl Gustav Jung’s theories of archetypical psychology
  • 英語圏の文化研究の基礎と応用として精神分析の理論を学ぶ
  • 第1および第2言語習得論の基礎的知識と教授法に関する理論を学ぶ
  • ミュージカル映画鑑賞を通じてどのようなイデオロギーを体現しているかを考える
  • アメリカ社会におけるレイシズム
  • 日本の英語教育における問題点
  • 第二次世界大戦を描いた英語圏文学
  • 言語から見える話者の「立ち位置」を読み解く
  • ポストコロニアル文学
  • 現代アメリカ文学
  • 言語とジェンダー