CAMPUS LIFE

キャンパスライフを支える施設

27万m²の広大なキャンパスは、けやき並木をはじめ四季折々に表情を変える自然豊かな環境。大正時代からの伝統的な建物と近代的な教育施設、キャンパス内にスポーツ施設を整えています。

campus map

キャンパス見学やオープンキャンパス等のイベントを除き、 キャンパスの立入りを原則禁止します。

情報図書館

情報図書館のマップ

建築界のノーベル賞といわれるプリツカー賞を受賞した坂 茂氏が設計。2008年度グッドデザイン賞を受賞しています。

光あふれる開放的な空間は、日々の学びの場として学生たちに愛されています。約130万冊の蔵書や学外からもアクセスできるデータベースや電子書籍など、成蹊大学が誇る「知の拠点」として多彩な機能を備えています。

授業エリア

授業エリアのマップ

アトリオ(中庭)を中心に、1号館から14号館まで、文系・理系両方の教室棟があり、さまざまな授業が行われています。教員の研究室もこのエリアにあるので、わからないことがあればすぐに教員に聞きに行くことができます。

ゼミ教室

ゼミ教室のマップ

2号館を中心に、各学部のゼミ授業が行われています。少人数でのディスカッションに重きをおき、担当の教員が一人ひとりとじっくり向き合ってくれます。

研究室・新棟

研究室・新棟のマップ

2024年には理工学部の研究室エリアと文系・理系の垣根を超えた協働を推進する「ラーニングコモンズ」を備えた大学11号館がオープン。

理工学部エリアには、理工学科の5専攻、約40もの研究室が集うとともに、各研究室の学生をつなぐハブとなる「交流プラットフォーム」を設置。研究室の垣根を超え、新たなインスピレーションを促す場となっています。
「ラーニングコモンズ」には、ゼミの発表やイベントなどに利用できる「プレゼンテーションエリア」や留学生との交流、English Chat Timeなど語学力向上のプログラムが提供される「グローバルスクエア」など多様な学びのエリアが設置されています。

憩い

憩いの場所のマップ

広々とした学食やカフェが複数あり、それぞれの施設で美味しいメニューを楽しむことができます。ほかにも、屋外にキッチンカーが出たり、コンビニ併設のトラスコンガーデンがあったりと、休憩場所が学内に点在しているため、自分の過ごし方に合わせてリフレッシュすることができます。

学生サポート

学生サポートが行われる場所のマップ

キャンパス内には学生生活をサポートするさまざまな施設が点在します。キャリア⽀援センターや国際教育センターでは、スタッフが学生一人ひとりに親身になって相談にのってくれます。