学部×副専攻の学び
少人数教育を軸とした、
学生と教員の距離が近い環境での学び
経済学部
- ・経済数理学科
- ・現代経済学科
論理的な思考力と分析力を磨き持続可能な社会づくりを目指す
経済学とは、社会における経済活動のあり方を研究する学問です。
グローバル化が進み、経済社会のさまざまな問題点が露呈する今日。社会を豊かにするための効率性を求めるとともに、その豊かさを公平に分かち合いつつ、次世代に受け継いでいくためにはどうしたら良いのでしょうか。
経済学部では経済学の基礎から応用までをしっかり学ぶとともに時間軸や空間軸、経済を支える制度や文化の多様性などに目を配りつつ、分析力を高めて、私たちがいかに行動したら良いかを考えていきます。
学生による学部紹介

経営学部
- ・総合経営学科
経営学の深い知識と実践力で組織のリーダーや起業家として活躍
社会のグローバル化と情報ネットワーク化の進展によって、企業や官庁、非営利団体(NPO)など、多くの組織の活動は極めて複雑になり、今まで以上に高度で幅広い専門知識が求められています。
このような社会の変化に適応し、真に社会に貢献できる人材を育成するために、新しい経営学部では単に学問としての経営学だけではなく、企業経営に関わる重要な関連科目も豊富に設置して「総合」的に経営を学べることを特長としています。
学生による学部紹介

法学部
- ・法律学科
- ・政治学科
複眼的・批判的思考力に裏付けられた国際感覚豊かな人才の養成
未来の社会をデザインし、それを実現していく、クリエイティブで実践的な学問。それが法律学と政治学です。
過去を振り返って検証し、現実を直視して問題を掘り下げ、自由を尊び、多様な価値観を尊重し合いながら共に生きる方途を探ります。そこで求められるのは「言葉と論理」の力。読みこなし、書き綴り、伝え、発信するための国際的視野と思考力、そして表現力です。ルールに則ってビジネスを展開し、より良き人間関係を育むために、あらゆる分野で輝ける知的なスキルを磨いていきましょう。
学生による学部紹介

文学部
- ・英語英米文学科
- ・日本文学科
- ・国際文化学科
- ・現代社会学科
柔軟な知性で「人間の本質」を見抜く自立的人間、国際教養人を養成
文学部で学ぶ学問は人文学と呼ばれます。
学科ごとに研究の対象や方法論は異なりますが、目指すところは同じ。過去から現在までの多様な社会・文化と、その担い手である人間について探究します。人工知能研究の進展によって人間の領域と技術の領域の境界線が曖昧になりつつある現在、人文学の重要性はますます高まっています。広い視野と多角的な視点を獲得し、人間と社会・文化を柔軟な知性で捉え、物事の本質を見抜く批判力を養います。
学生による学部紹介

理工学部
- ・理工学科
- データ数理専攻
- コンピュータ科学専攻
- 機械システム専攻
- 電気電子専攻
- 応用化学専攻
I C T 活用力と専門性を駆使して社会課題に果敢に取り組む
情報技術を中心とした基礎教育、各専攻分野に立脚した専門教育、専門の垣根を越えた融合教育の3つの教育の柱により、現代社会が抱える複雑な課題に果敢に取り組める人材を養成します。新たな学びの場として、2024年9月に新棟が竣工し、理工学部の教育・研究にも利用しています。
学生による学部紹介

国際共創学部(仮称)
- ・国際共創学科(仮称)
- 国際日本学専攻(仮称)
- 環境サステナビリティ学専攻(仮称)
「今」そして「この先の未来」における社会課題を解決するための知識や技能、思考力を身につける学部です。グローバルな文化交流、共生社会や環境保全などの具体的な分野において、文理の枠を越えた複眼思考を養い、また理論と実践、ローカルとグローバルを往復する学びを通して、現代社会の課題に対する解決策を提案し、実際に貢献する力を育みます。
※収容定員増加の認可申請中(2025年4月時点)。記載内容は変更となる場合があります。

副専攻制度
興味や関心を追究し+αの専門分野を持つ
一般的な教養だけでなく、全ての学問分野の基礎にある思想や哲学を掘り下げて学びたい。そうした想いに応えられるよう、各自が自身の興味関心やニーズに合わせて+αの学修を進められる副専攻制度を設置。
これからの時代に必要なマルチな専門性を身に付けることが可能です。
心と心でつながる
成蹊の全ゼミ・研究室を紹介
Seminar and Laboratory
Brand statement
積み重ねた問いが、君の蹊をつくる。
深く問い、深く考え、そして広く学ぶ。
社会や世界の課題を解決するために、
自ら主体的に学ぶ力を身につける。
これこそが、成蹊が創立以来、
大切にしてきた教育です。

-
教育・研究
満足度76.8%
卒業生調査(3・5・10年後アンケート)
2024年度調査 -
成蹊教養カリキュラム
満足度87.8%
卒業生満足度調査
2023年度卒業生 -
ゼミ・研究室
満足度89.8%
卒業生満足度調査
2023年度卒業生 -
所属学科
授業満足度82.0%
大学IRコンソーシアム学生調査
2023年度上級生(3年生)調査 -
入学後、身に付いた
一般的な教養95.0%
卒業生満足度調査
2023年度卒業生 -
入学後、身に付いた
分析力・問題解決能力92.5%
卒業生満足度調査
2023年度卒業生 -
入学後、身に付いた
専門分野の知識97.3%
卒業生満足度調査
2023年度卒業生 -
入学後、身に付いた
批判的に考える能力88.8%
卒業生満足度調査
2023年度卒業生 -
入学後、身に付いた
コンピュータの
操作能力87.0%
卒業生満足度調査
2023年度卒業生