創立者 中村春二
東京帝国大学在学中から教育に目覚め、当時の画一的教育に疑問をもった中村は、自らの理想とする教育を実現するべく、親友の今村繁三(後の今村銀行頭取)と岩崎小弥太(後の三菱総帥)の協力を得て1906年に学生塾を開塾(翌年「成蹊園」と命名)。その後、さらに教育の充実を図るべく「成蹊実務学校」を創立。師弟の心が直接ふれあう人格教育、人間教育を目指し、今日に至る成蹊教育の基礎を築きました。
学校紹介
東京帝国大学在学中から教育に目覚め、当時の画一的教育に疑問をもった中村は、自らの理想とする教育を実現するべく、親友の今村繁三(後の今村銀行頭取)と岩崎小弥太(後の三菱総帥)の協力を得て1906年に学生塾を開塾(翌年「成蹊園」と命名)。その後、さらに教育の充実を図るべく「成蹊実務学校」を創立。師弟の心が直接ふれあう人格教育、人間教育を目指し、今日に至る成蹊教育の基礎を築きました。
成蹊の字を葉のついた桃の実の上に配した校章は、創立者 中村春二自らが考案したものです。時代と共に少しずつ形を変えてきましたが、「桃李不言下自成蹊」の精神を表したシンボルとして親しまれ続けています。
1906(明治39)年
学生塾を開塾(翌年「成蹊園」と命名)
1912(明治45)年
成蹊実務学校を創立
黙想による精神集中法「凝念」開始
1913(大正 2)年
「心の力(心力歌)」完成
1915(大正 4)年
成蹊小学校開校
第1回「夏の学校」実施
1924(大正13)年
校地を池袋から吉祥寺に移転
1927(昭和 2)年
校歌制定
1944(昭和19)年
元箱根寮に「疎開学園」開設
1946(昭和21)年
「桃の会」(児童自治会)組識
1949(昭和24)年
戦後初の「夏の学校」実施
1951(昭和26)年
全学年、東・西・南の3学級制実施
1958(昭和33)年
「理想的人間像」「教育の力点」発表
1964(昭和39)年
5・6年生で「教科担任制」実施
「国際特別学級」開設
1971(昭和46)年
「隔週5日制」実施
1973(昭和48)年
クラブ活動を「特別学習」とし、正課の授業化
1974(昭和49)年
2年生終了後の1回「組替え制」実施
(従来は3年生終了後)
1977(昭和52)年
研究誌『成蹊教育』創刊
1991(平成 3)年
「完全週5日制」実施
1995(平成 7)年
「国際特別学級」を「国際学級」に改称
1999(平成11)年
2・4年生終了後の2回「組替え制」実施
2001(平成13)年
広報誌『すもも』創刊
2002(平成14)年
全学年で「英語科」「こみち科」実施
2005(平成17)年
1~3年生1学級28人体制実施
4学級(東・西・南・北)体制実施
4年生「国際学級」設置
2008(平成20)年
全学年で東・西・南・北の少人数4学級体制完成
新本館(教室・理科室・図書室)完成 ※
2010(平成22)年
オーストラリア体験学習開始
2011(平成23)年
1~4年生の週時数を変更
2012(平成24)年
1・3年生終了後の2回「組替え制」実施
学園創立100周年
2015(平成27)年
小学校創立100周年
学年内完全教科担任制(5・6年生)実施
2018(平成30)年
学園サステナビリティ教育研究センター設置
2019(令和元)年
学園ユネスコスクールに認定
2020(令和 2)年
「桃李科」実施