International Exchange国際交流

Interview 私費外国人留学生
留学生インタビュー

国際交流賞

国際交流活動を積極的に行い、かつ優秀な成果を収めた児童・生徒・学生(個人または団体)に国際交流賞を授与しています。

大学

概要

対象(応募資格) 本学の学部生および大学院生(個人または団体)
自己推薦または他者推薦による一般公募
活動の対象期間 応募締切日からさかのぼって過去1年間の活動を対象。それ以前からの継続的な活動も可。
対象要件 スポーツ・ボランティア活動・地域活動等の国際交流活動で優秀な成果を収めたもの、又は本学専任教員の推薦により成果が認められるもの。海外渡航は要件とせず、国内で行われたものも対象とする。

例)夏休みに参加した海外ボランティア活動で感謝状が贈られた
留学先での活動が表彰された、または現地広報誌に掲載された
日本国内で国際交流イベントを企画し実行した

ただし、活動の内容や成果が同一のもので同年度の成蹊大学賞等の他の表彰規定による賞に申請している場合は、国際交流賞には申請することができない。

中学・高等学校

概要

対象(応募資格) 成蹊中学・高校に在籍する生徒で、個人またはグループ(学級、学年、委員会等)
活動の対象期間 応募締め切り日からさかのぼって、過去一年間の活動・調査・研究を対象。ただし、それ以前から現在に至る継続的な活動・調査も可。
対象要件
中学
  • 「国際交流賞」:国内で行われた活動、海外で行われた活動のいずれでもよい。学校の教育活動だけに限らず、校外活動もその対象となる。活動内容についての分野は問わない。例えば、授業、自主的学習、文筆、芸術、スポーツ、ボランティアなど、個人、集団、地域活動などを通して行う「国際交流活動」で、成果をあげているとみとめられるもの。
  • 「国際調査賞」:国際的な問題について、自ら調査・研究を行い、その成果をエッセイにしてまとめたものを対象とする。
高校
  • 「国際交流賞」:国内・海外で行われた『国際交流活動』の報告レポート。活動内容についての分野は問わない。例えば、国内外のワークショップや交流プログラム・イベント・芸術・スポーツプログラムへの参加、ボランティアなど、個人、集団、地域活動などを通して行う『国際交流活動』で、成果をあげているとみとめられるもの。
  • 「国際研究賞」:国際的な問題について、自らリサーチ・研究を行い、その成果を小論文にしてまとめたレポートを対象とする。

小学校

概要

対象(応募資格) 成蹊小学校に在籍する児童で、個人またはグループ、学級、学年。
活動の対象期間 応募締め切り日からさかのぼって、過去1年間の活動を対象。ただし、それ以前から現在に至る継続的な活動も可。
対象要件
  • 国内で行われた活動、海外で行われた活動のいずれでもよい。また、学校の教育活動だけに限らず、個人的、社会的なものもその対象となる。
  • 活動内容についての分野は問わない。例えば、授業、自主的学習、文筆、芸術、スポーツ、ボランティアなど、個人、集団、地域活動などを通して行う「国際交流活動」で、成果をあげているとみとめられるもの。