学科・大学院
数理科学と情報科学でビッグデータを
使いこなし
実世界の問題を解決する
データを活用して複雑な問題を解決するため、本専攻では、データを解析し知見を見出す「データサイエンス」、データに基づく最適な意思決定を行う「オペレーションズリサーチ」、データを効率的に処理する「アルゴリズム」の3分野を体系的に学修します。
実世界の問題を解決するには、プログラミングやツールを使用して、実際にデータを集め解析する技能が必要となります。本専攻では、基礎としてPythonとC++によるプログラミングを、応用としてデータの収集や統計的な解析の方法を、実習を通して学修します。
1年次(導入期)
データ解析の基礎となる
数理科学と情報科学を
学ぶ
2年次(形成期)
データを活用し
問題解決するための
専門知識を学ぶ
3・4年次(完成期)
さらに専門的な知識を
修得し教員の指導の下で
卒業研究に取り組む
教育職員免許状(一種免許)
社会福祉主事(任用)
技術士
データサイエンス / 人工知能 / 最適化 / モデリング / オペレーションズリサーチ / 離散数学 / アルゴリズム / 確率統計 / データ解析 / ビッグデータ / 機械学習 / 深層学習 / 映像解析