日々の様子

できごと

6年生 夏の学校

【7月18日 夏の学校1日目】

岩井海岸に到着すると、開校式を行いました。午後は訓練のために海へ。海の向こうには富士山が見えるほど、良い天気でした。その後、師範の方々と対面。子どもたちは、とても嬉しそうでした。師範の方々に教えて頂きながら海水での水泳に新鮮な感覚を覚えた子どもたちでした。

 

【7月19日 夏の学校2日目】

朝礼では、波の音を聞きながらの凝念、ラジオ体操、そして砂浜のゴミ拾いを行いました。午前と午後の2回の訓練、しっかり泳ぐことができました。夜には、師範たちとの班ミーティングが行われました。師範から様々なアドバイスをいただき、自信を持って明日の樽回りに挑みます。

 

【7月20日 夏の学校3日目】

午前の水泳訓練では樽回りを3回に分けて行いました。学校で行った南プールでの練習を思い出し、真剣に泳ぐ子どもたち。半分を過ぎると、あとは波が浜まで押してくれました。樽回りが終わった後に頂いた昼食のコーンスープは大人気。おかわりの長い行列ができました。

 

【7月20日 夏の学校4日目】

絶好のコンディションの中、遠泳を実施することができました。師範団80名、6杯の船、レスキューボート3艇で、サポートをしていただきました。子どもたちにとっては忘れられない時間になったことでしょう。夜は、お世話になった師範と陸で楽しい時間を過ごしました。

 

【7月21日 夏の学校5日目】

本日も晴天に恵まれ、午前中は3本の訓練、午後は2本の訓練の後に師範の皆様と一緒にスイカ割りをして楽しみました。夏の学校を通して大きく成長した6年生。沢山の方々に支えられながら過ごした日々は、一人ひとりにとって宝物のような経験となったことでしょう。

 

【7月22日 夏の学校6日目】

東京に帰京する日です。朝食の後、閉校式が行われました。会の中で、師範の方から、完泳証、完泳メダル、認定証をいただきました。また、師範の方、ろくやの方へ、感謝の気持ちを伝えました。6日間、晴天に恵まれ、充実した夏の学校でした。