2年生 夏の学校
6月9日(月)
天気への不安を抱えつつ、元気に集合。お見送りのみなさんから「いってらっしゃい、たのしんでね」の声をもらい、クラスごとにバスに乗り込みます。映画を見たりおしゃべりしたりしながら箱根寮へ。お世話になる箱根寮の方々に、代表の児童とみんなでご挨拶。おいしいお昼を食べた後、乗風台で駆け回りました!集合写真は撮れたものの、しばらくすると無視できないくらいの雨が……。慌てて引き上げ、おやつを食べて、クラスごとに書き物をしたりお風呂に入ったりして、夕食までの時間を過ごしました。夜の集いでは、友だちと協力して布団を準備する方法について学び、明日を楽しみに就寝しました。
6月10日(火)
朝からあいにくの雨で、ロープウェーは断念。イギリスの昔話をきいて午前の活動がスタートしました。その後は「ろう石」を使ったペンダントづくりに夢中で取り組みました。色を塗ったりワックスをかけたり、お気に入りになったペンダントを肌身離さず持ち歩く子もいました。昼食の後は、先生のもとをまわって課題に挑戦しスタンプを集めるポイントラリーを開催。白熱した挑戦の後、子どもたちは汗だくに。夕食後、外ではできなかったキャンプファイヤーの代わりに、室内レクで体をたくさん動かしました。最後には先生によるファイヤーダンスも……!室内のみでの活動でしたが、頭も体も使い、ぐっすり眠ったようです。
6月11日(水)
3日目も丸ごと雨予報。この日はチェコの昔話をきいて、印象に残ったシーンを絵で描いてもらうことになりました。30分もある大作でしたが、みな集中してお話に入りこんでいました。完成した絵は部屋の外に貼りだされ、廊下を通るたびにじっくり見る子の姿も見えました。その後は夏の思い出を絵にかいて、うちわを作ることに。イラストも形もその子らしく、楽しく思い出を書き留めたようです。夜は貼りだされた絵の中から大人たちがとっておきの一枚を選んで表彰式を行いました。浮かんだシーンも描き方も様々で、選ぶ方も魅力的な作品ばかりで頭を悩ませました。受賞した子を祝う児童たちの様子もあたたかく、すてきな時間になりました。
6月12日(木)
4日目に念願の青空が広がりました!朝食会場からは山々の様子がきれいに見え、「こんなに素敵な景色だったんだ」と児童たちもびっくり。朝から忘れ物がないよう荷物チェックを終わらせ、最後のごはんをおいしくいただきました。代表児童から箱根寮の皆さんにお礼の言葉を伝えました。雨だった分、クラスでの時間をたっぷりとって絆が深まった児童たち。おやつのパンももらい、東京に向けていざ出発。たくさんの思い出を胸に、成蹊小学校に戻ってきました。








