中高社会科の行田健晃教諭が今年8月、西東京市谷戸公民館で講演会「ロード・オブ・ザ・ニシトーキョー--『道』からつむぐ江戸物語--」を行いました。
本講演は毎年夏に西東京市中央図書館が「子どものための地域を知る講演会」と題し、開催しているものです。講演会では毎回、西東京市に残る江戸時代の古文書を手掛かりに、地域の歴史について様々な角度からひも解いていきます。
自身の研究を活かして地域の歴史を子どもたちに伝えたい、という思いから、行田教諭が西東京市中央図書館に持ち込んだ企画をもとに2017年に初回講演会が開催されて以来、今回で7回目となります(過去すべての講演で行田教諭が講師を務めています)。
当日の様子は「西東京市図書館」ホームページや、web上の地域ニュースサイト「はなこタイムス」で詳しく紹介されているとともに、講演の全編が西東京市のYouTube公式アカウント内の動画にてご覧いただけます。
舞台は江戸時代、街道と水道をめぐる、田無と保谷の百姓たちのお話です。
参加者より「歴史を学ぶことは楽しいことで、ロマンがあるのだと気づいた」という声もいただいたこの講演、皆様もぜひご覧ください。
●西東京市図書館HP(講演会報告)
https://www.library.city.nishitokyo.lg.jp/blog?pid=2292
●地域ニュースサイト「はなこタイムス」(講演会を取材した記事)
https://46854.net/hanako/?p=5601
●Youtube「西東京市動画チャンネル」(講演会動画)
【前編】https://www.youtube.com/watch?v=FeUcoa9bJj0
【後編】https://www.youtube.com/watch?v=-sWKwZeGoTw
●過去の講演記録(西東京市図書館HP「行田健晃さん」(縁の方紹介))
https://www.library.city.nishitokyo.lg.jp/contents?pid=2257
行田健晃教諭(中学社会科)が今夏に行った講演の模様が記事や動画になりました
前へ
次へ