成蹊中学・高等学校のあゆみ
| 1906(明治39)年 | 中村春二 学生塾開塾 翌年、「成蹊園」と命名 |
|---|---|
| 1912(明治45)年 | 成蹊実務学校創立 瞑想による精神集中法「凝念法」開始 |
| 1914(大正3)年 | 「こころの力(心力歌)」完成 成蹊中学校創設 |
| 1915(大正4)年 | 成蹊小学校創設 |
| 1917(大正6)年 | 成蹊実業専門学校・成蹊女学校創設 |
| 1924(大正13)年 | 中村春二 逝去 池袋から吉祥寺に移転 |
| 1925(大正14)年 | 成蹊高等学校(旧制7年制)創設 |
| 1926(昭和元)年 | 高等学校教授 加藤藤吉が生徒とともに気象観測法に準拠した正式観測開始 |
| 1927(昭和2)年 | 校歌「成蹊の歌」制定 |
| 1947(昭和22)年 | 新制 成蹊中学校創設 |
| 1948(昭和23)年 | 新制 成蹊高等学校創設 |
| 1949(昭和24)年 | 成蹊大学創設 セントポールズ校(アメリカ)への留学開始 |
| 1951(昭和26)年 | 中学校の新校舎完成、学園本館から現在地に移転 |
| 1959(昭和34)年 | 成蹊気象観測所設置 |
| 1962(昭和37)年 | 高等学校の新校舎完成、学園本館から現在地に移転 |
| 1963(昭和38)年 | 中高第1体育館完成 |
| 1964(昭和39)年 | 小学校・中学校 海外帰国子女教育を目的とする「国際特別学級」設置 |
| 1970(昭和45)年 | カウラ高校(オーストラリア)との交換留学制度を定める |
| 1981(昭和56)年 | 中高第2体育館完成 |
| 1982(昭和57)年 | 中高特別教室棟完成 |
| 1996(平成8)年 | 学園欅並木 環境庁(現・環境省)の「残したい"日本の音風景100選"」に認定 |
| 1998(平成10)年 | 中高中央館完成 |
| 2003(平成15)年 | カウラ高校(オーストラリア)短期留学を開始 |
| 2004(平成16)年 | 成蹊学園「国際教育センター」開設 |
| 2006(平成18)年 | ケンブリッジ大学(イギリス)短期留学を開始 大学 情報図書館開館 |
| 2007(平成19)年 | 中学校 1クラスの少人数化実施 中学校 現ホームルーム棟完成 |
| 2008(平成20)年 | 高等学校 現ホームルーム棟完成 |
| 2009(平成21)年 | 学園本館、400m競技場・ラグビー場改修 |
| 2012(平成24)年 | 学園創立100周年 |
| 2014(平成26)年 | 成蹊中学校創立100周年 カリフォルニア大学デービス校(アメリカ)短期留学を開始 |
| 2015(平成27)年 | チョート・ローズマリー・ホール校(アメリカ)サマースクールを開始 |
| 2016(平成28)年 | フィリップス・エクセター・アカデミー校(アメリカ)サマースクールを開始 チョート・ローズマリー・ホール校(アメリカ)長期留学を開始 |
| 2017(平成29)年 | ルンステッド高校(デンマーク)・カルマーレ国際高校(スウェーデン)短期留学を開始 |
| 2018(平成30)年 | 成蹊学園 サステナビリティ教育研究センター設置 |




