学校生活

卓球部

中学 卓球部

クラブからのメッセージ

近年の部員数は60名前後です。
初心者には、ラケットの持ち方から、基本のフォア、バックの打ち方等を上級生が丁寧に指導していきます。
日々の練習は、システム化し、効率よく上達できるようになることを目指しています。例えば、基礎打ちの後、初心者は多球練習で基礎を更に固め、その後フットワーク練習や課題練習で「生きた球」を打つ練習をし、また多球練習に戻るという反復練習をしていきます。
部活動の前後は、先輩後輩関係なく楽しくお喋りをしますが、一度練習が始ると、真剣に卓球と練習に向き合うというメリハリをつけた部活動です。挨拶・返事も徹底して行なうこともモットーとしています。
高校卓球部と合同で合宿を行っており、中学生にとって、高校生の卓球技術はとても新鮮で勉強になります。

DATA
活動日
月曜・火曜・金曜
主な活動場所
第2体育館卓球場
合宿
夏期 長野県などで2泊3日(中高合同)
大会(成績)
・9ブロック(春・夏・秋・新人)大会
・私学大会
・武蔵野市中学体育大会

高校 卓球部

クラブからのメッセージ

卓球に楽しさと向上心を持ち、日々練習に励む。練習日は水・木・土の週3日で、効率よく集中して練習することを目指し、文化部と両立する部員もいる。部員の上下関係はないわけではないが、基本的に仲が良くて雰囲気の良い部活。部活の目標は、関東大会出場。日々成長中の卓球部にぜひどうぞ!

DATA
活動日
水曜・木曜・土曜
主な活動場所
卓球室
合宿
夏期 3泊4日
大会(成績)
(男子)
・関東大会予選
・インターハイ予選(ダブルスベスト32)
・多摩地区大会(シングルベスト64)
・武蔵野市民大会
・私学大会(シングルベスト64)
・全日本ジュニア大会予選
・新人大会

(女子)
・春季大会兼関東大会予選
・東京都総合体育大会兼全国大会予選会
・秋季大会兼全日本ジュニア予選会
・新人大会兼全国高校選抜大会予選会
・学年別大会
・私学大会
・地区別大会