季節のメニュー
四季折々のお食事をご用意しています。
- ※食材の入手状況等により、実際とは異なる場合があります。
- ※写真はお食事例になります。
学園施設紹介
成蹊学園箱根寮の歴史は、1943年2月、当時の学園理事長岩崎小弥太から岩崎家のゴルフ場であった元箱根の土地6.3万坪の寄贈を受けたことから始まります。その翌年の8月、千葉県館山市にあった波左間寮の建物二棟を移築し、同年9月には戦況悪化に伴い空襲の危険を避けるため「成蹊疎開学園」を開設し、初等学校(小学校)児童を疎開させました。小学校の夏の学校は、戦争中は中断されましたが、1949年7月からこの箱根寮で再開され、現在に至っています。
現在の箱根寮は、1992年に新築されたもので、成蹊学園創立100周年となった2012年に20周年を迎えました。成蹊学園はこの素晴らしい環境をより多くの方に快適に利用していただくために、近年は園路整備などに力を注いでおり、多くの学園関係者に愛される存在となっています。
部屋数:和室14室╱研修室2室╱ラウンジ╱食堂兼ホール╱アトリウム╱洗濯室
収容人数:113名
施設:テニスコート2面╱バーベキューハウス(4月~11月)
設備品:コピー機╱DVDプレーヤ╱卓球台╱ピアノ╱プロジェクター╱移動式スクリーン╱無線LAN
四季折々のお食事をご用意しています。
所在地:
〒250-0522
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根蛭川134-3
交通アクセス:
【電車・バス】
新宿→(小田急線特急90分)→箱根湯本→(バス40分)→元箱根→(徒歩20分)→寮
【自動車】
用賀IC→(東名高速道路 84km)→御殿場IC→(国道138号 11km)→仙石原→(6km)→湖尻→(8km)→元箱根→寮
箱根寮のご利用方法 詳細
新型コロナウイルス感染防止対策として、当面の間閉館いたします。なお、再開する場合は当ホームページでお知らせいたします。ご理解の程何卒よろしくお願いいたします(2020年6月22日更新)。
予約は次の期日により管財課〔窓口又は電話(0422-37-3511)〕で行ってください。
月曜~金曜
<受付開始日>
連続して寮を使用できる日数は原則として5泊6日以内とします。ただし、次の期間は連続して使用できる日数を3泊4日以内とします。
1.予約後、使用開始日の2週間前までに寮利用申込書(用紙は下のものをご利用ください)を管財課に提出してください。期日までに寮利用申込書が提出されない場合、予約はキャンセルとなります。(郵送、FAX、窓口持参いずれの方法でも可。)
・寮利用申込書(WORD形式)
・寮利用申込書(PDF形式)
【寮利用申込書送付先】
〒180-8633 武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
学校法人成蹊学園 財務部管財課 学園寮担当者宛
FAX 0422-37-3882
2.管財課から使用料金明細書が送付されますので、料金を使用開始日10日前までに学園寮口座へ振り込み納入してください。
【振込口座】
三菱UFJ銀行 吉祥寺支店(普通)0997642
「学校法人 成蹊学園 学園寮口」
使用の中止、または期日や人数を変更する場合は速やかに管財課へ連絡してください。
期日の日時が日曜・祝日、学園休業日に当たるときは直接寮へ連絡してください。
箱根寮の使用料金については、増税や各種運営費の上昇に対応するため、2020年4月1日より下記のとおり改定いたします。
【本学在校生】
小学生 4,600円 中・高生 4,800円
大学生 5,000円
【教職員】
7,000円
【卒業生】
7,600円
【在学生の父母・学園関係者以外の者】
8,000円
注)1 「教職員」料金は、本学と雇用関係にある者及びその家族(二親等内)に適用。
2 小学校就学前の幼児(3歳以上)の使用料金は3,800円。
■昼食代は、600円。(小学校就学前の幼児300円)
■40人以上の団体については、1人1泊につき300円引き
■休憩料:退寮(10時)後、13時まで延長可。ただし3時間ごとに1人1,000円。
※冬期の暖房料徴収は廃止。
閉じる
学校法人成蹊学園 財務部管財課 学園寮担当者宛
TEL:0422-37-3511
FAX:0422-37-3882
場所:〒180-8633 武蔵野市吉祥寺北町3-3-1