季節のメニュー
四季折々のお食事をご用意しています。
- ※食材の入手状況等により、実際とは異なる場合があります。
- ※写真はお食事例になります。
学園施設紹介
成蹊学園箱根寮の歴史は、1943年2月、当時の学園理事長岩崎小弥太から岩崎家のゴルフ場であった元箱根の土地6.3万坪の寄贈を受けたことから始まります。その翌年の8月、千葉県館山市にあった波左間寮の建物二棟を移築し、同年9月には戦況悪化に伴い空襲の危険を避けるため「成蹊疎開学園」を開設し、初等学校(小学校)児童を疎開させました。小学校の夏の学校は、戦争中は中断されましたが、1949年7月からこの箱根寮で再開され、現在に至っています。
現在の箱根寮は、1992年に新築されたもので、成蹊学園創立100周年となった2012年に20周年を迎えました。成蹊学園はこの素晴らしい環境をより多くの方に快適に使用していただくために、近年は園路整備などに力を注いでおり、多くの学園関係者に愛される存在となっています。
・入寮(チェックイン)は14時から、退寮(チェックアウト)は10時までです。
・タオル、洗面道具、寝衣の用意はありませんので、各自持参してください。
・夕食 18:00~20:00(20:00には食堂から退出願います)
・朝食 7:30~9:00(9:00には食堂から退出願います)
・入浴時間 16:00~20:30、7:00~8:30
・バーベキューハウスの使用についてはこちらをご覧ください。
・テニスコートは使用を中止しています。
・日本国内に住所を有しない外国籍の方は、旅館業法に基づき、パスポートをご提示ください。
・営利、宗教、政治活動に関する活動には、原則としてご使用いただけません。
・敷地内はすべて禁煙です。
・ラウンジやアトリウムなどの共用部分で飲食することは禁止されています。
※箱根寮は民間の宿泊施設とは異なり、学園の教育施設であることをご理解の上、ご利用ください。
所属 | 受付開始日 | 例 |
クラス・ゼミ合宿・部活動等、 在学生団体が使用する場合 |
使用希望日が属する月の 前々月の1日10時から受付開始 |
例:8月10日を使用希望 ⇒6月1日10時から受付開始 |
成蹊教育応援団の桃李の会・ 蹊の会会員が使用する場合 |
使用希望日が属する月の 前々月の2日10時から受付開始 |
例:8月10日を使用希望 ⇒6月2日10時から受付開始 |
上記以外で個人が使用する場合 |
使用希望日が属する月の 前月の1日10時から受付開始 |
例:8月10日を使用希望 ⇒7月1日10時から受付開始 |
成蹊小学生 | 4,600円 |
成蹊中学生・成蹊高校生 | 4,800円 |
成蹊大学生 | 5,000円 |
桃李の会・成蹊学園教職員 | 7,000円 |
成蹊学園卒業生 | 7,600円 |
幼児(3歳以上の未就学児) | 3,800円 |
上記以外の方 | 8,000円 |
(1)予約の取消し・変更の連絡方法
使用の中止、または使用日や人数を変更する場合は、速やかに管財課にメールでご連絡ください。連絡される日時が土曜・日曜・祝日に当たるときは管財課へのメールに加え、直接箱根寮にも電話連絡してください。
(2)納入金の返還(キャンセルポリシー)
管財課に連絡をいただいた日時 | 納入金の返還 |
使用開始日の5日前の正午まで |
全額返金いたします |
使用開始日の3日前の正午まで |
半額返金いたします |
使用開始日の3日前の正午を過ぎた日時 |
返還いたしません |
※返金にかかる振込手数料は使用者にご負担いただきます。
部屋数:和室14室(定員:15名×1室・12名×4室・10名×1室・4名×8室)╱研修室2室╱ラウンジ╱食堂兼ホール╱アトリウム╱洗濯室
収容人数:113名
施設:テニスコート2面╱バーベキューハウス(4月~11月)
設備品:コピー機╱DVDプレーヤ╱卓球台╱ピアノ╱プロジェクター╱移動式スクリーン╱無線LAN
四季折々のお食事をご用意しています。
所在地:
〒250-0522
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根蛭川134-3
交通アクセス:
【電車・バス】
新宿→(小田急線特急90分)→箱根湯本→(バス40分)→元箱根→(徒歩20分)→寮
【自動車】
用賀IC→(東名高速道路 84km)→御殿場IC→(国道138号 11km)→仙石原→(6km)→湖尻→(8km)→元箱根→寮
学校法人成蹊学園 財務部管財課 学園寮担当者宛
TEL:0422-37-3511
場所:〒180-8633 武蔵野市吉祥寺北町3-3-1