9月10日に予定されていた大会は雨天ため順延となり、9月11日、高校秋季体育大会が行われました。
運動委員会が2年生に代替わりしてから初めての体育大会。クラスの親睦をより深め、全生徒が楽しめる大会を目指して、夏休み前から準備を進めてきました。
午前は、女子はバスケットボール・玉入れ・ドッジボール、男子はサッカー・ドッジボール・バスケットボールをクラス対抗で実施しました。大学体育館では男女のバスケットボール、大学サッカー場で男子サッカー、けやきグラウンドでは女子の玉入れ、第一体育館ではドッジボールと、成蹊学園の体育施設をフル活用し、時間を区切って学年ごとに場所を移動する方式で進行しました。
運動委員会の細やかな工夫が随所に見られ、生徒たちも種目や場所が変わるたびに新鮮な気持ちで試合に臨んでいました。
午後には恒例種目となったの「クラス全員リレー」が行われました。バトンをクラス全員でつなぐことで、競技を超えた団結が見られ、どのクラスも心を一つにして全力で走りました。天候の不安があったため、プログラムを一部変更。学年別リレー(1年・2年・3年)を終えたところで教室へ移動し、閉会式は放送で実施されました。結果発表・表彰の後、全校生徒で校歌を斉唱し、最後まで一致団結した雰囲気で大会を締めくくることができました。
運動委員会の皆さん、お疲れ様でした。

















