校長ブログ「百代の過客」

蹊祭(こみちさい)、復活しました!!

 9月30日(土)・10月1日(日)、成蹊中高の文化祭である「蹊祭」が実施されました。今回は、コロナ禍以前のように入場者の制限を設けずに行えた、復活初年度の蹊祭となりました。今回のテーマは、中学校が「彩」、高等学校が「彩星」で、鮮やかなイメージの文化祭を目指しました。ポスターは、刻々と移り変わる学生時代を表し、パンフレットの表紙は、彩り豊かなクジャクを表現しています。

 開会式では、中学・高校それぞれの実行委員長の心にしみる挨拶があり、中高全員で校歌を歌って、いよいよ蹊祭の始まりです。

中央の2枚が採用されたパンフレットの表紙(左)とポスター(右)【優秀作品と一緒に展示】
新しく中高の校門に掲示板ができました(成蹊教育応援団寄贈)。
入口では、私のパネルでお迎えです!
実行委員長の話に聴き入る生徒達
ドローンに手を振って、さあ始まりです

 中学棟は、「探究学習」の成果発表を中心に見て回りました。中1~3年の桃李の時間(道徳の時間)を活用しての学習の成果発表は、見応えがありました。たくさんの観客がいる中で、生徒が緊張感を持って、プレゼンしている姿は、将来に期待を持たせるものでした。1年生は、社会課題を考えさせる怪獣の制作で、世の中にいる怪獣と言う名の課題とそれを克服するためのヒントが隠されているものでした。2年生は、「セカイをChange」を合言葉に、吉祥寺の街に出て、その実態と改善提案を行っていました。地域とのコラボができたことは、大変意義あることと感じました。3年生は、「10年後の社会」についての中間発表で、自分自身が関心のあるテーマを取り上げてのプレゼンテーションです。個人発表ということもあり、生徒達は緊張気味でしたが、それぞれの課題についての解決策を提示する2月の最終発表が期待される内容でした。きっと自身のキャリアに影響を与えることになると思います。

勢ぞろいした怪獣たち
社会課題を持った怪獣とその対処法(1年生のプレゼンテーションの様子)
丸メンチの「肉のさとう」について(2年生のプレゼンテーション)
海洋ゴミ問題に向きあって(3年生のプレゼンテーション)
ピーチくんとも写真が撮れました!

 また、中学棟では、特別研究グループの「歌舞伎」の「外郎売の口上」の熱演を今年も聴き、去年より上手になっていて驚きでした。この他、中学校の前庭の横にある林苑の新しい活用を提起した「SEIKEI WOODS」の模型や、各自が願いを書き込んで積んだカラフルな煉瓦に目を見張りました。前庭では、いつもの硬式テニス部による「集団行動」のパフォーマンスを楽しみました。この他、縁日などを行った中学3年のクラス企画や、卓球部などの部活動の展示やアクティビティもいずれも楽しいものでした。生徒達の活き活きとした姿がとても印象に残りました。

外郎売の口上
「SEIKEI WOODS」の模型(現在は中央館の玄関に飾られています)
カラフルな煉瓦(現在は中学棟に飾られています)
パートリーダーと一緒に
煉瓦への願い(「成蹊合格」を祈る受験生の文字が見えます)!
中学硬式テニス部の集団行動

 次は高校棟を紹介します。SIA(国際交流の部屋)では、留学生のプレゼンテーションを聴きました。ロータリーを通じて来日したゾーイさんの発表は、生まれ故郷のベルギーについて、流暢な日本語でのスピーチでした。たった2カ月しか習得期間が無い中、アプリだけで敬語まで使いこなす素晴らしさに、観客の方々は感嘆のため息をついていました。また、「トビタテ!留学JAPAN」でガーナに留学した高校1年生の発表も心を打つもので、別途ブログで紹介させていただきます。

ゾーイさんのプレゼンテーション
「トビタテ!留学JAPAN」に参加した生徒のプレゼンテーション

 1階のピロティーでは、3年生が吉祥寺の名店とコラボした店には、長蛇の列が並んでいます。その一角で、探究学習の一環として、大正製薬(株)と連携してラベルづくりを行った「リポビタンD」の販売を行いました。3年目となる今年のラベルは、マークの鷲がいじられているユニークなもので、大人気となり、入荷したものは完売することができました。模擬店横のイベントステージでは、一日2回宝くじを行うほか、ダンスやバンドのパフォーマンスが繰り広げられました。

「さつま揚げで気分揚げ揚げ」を買いました!
大正製薬のブース
今回のラベルがこちら
イベントステージで頑張る実行委員の生徒達

 また、今回の模擬店では、昨年度ウクライナへの人道支援の募金活動を行った売り上げの一部を寄付する取組を行いました。皆様方、ご協力いただき、有難うございました。その関連で、ウクライナ料理の販売を行うとともに、日本ウクライナ協会のIGOR様がイベントステージでウクライナの現状を語ってくれました。IGORさんが覚えておいて欲しいと言った「ボルシチはウクライナ料理」「ウクライナ語で有難うは、Dyakuyu」「平和の維持には、努力が必要」の3つは今でも忘れません。
 理科棟では、参加者の受験生たちが目を輝かせて見ていた「THE ★実験教室」では、実験により鉄の抽出に成功すると、大きな拍手が沸き起こりました。天文気象部のプラネタリウムや生物部の夜の水族館など、いつもにも増して工夫が凝らされた展示が続きます。また、造形館前の縁日は、2クラスとも大賑わいでした。

IGORさんの話
鉄を作る実験
天文気象部の天体望遠鏡
まるで水族館のような生物室
賑わっている縁日
私も楽しんでみました!

 特別棟・大教室のイベントでは、長蛇の列を並んで、コーラス部とのコラボを行った吹奏楽部、弦楽四重奏だけで奏でるストリングス部を鑑賞することができました。吹奏楽部の「アラジンメドレー」や「勇気100%」、ストリングス部の「アイネ  クライネナハトムジーク」が流れると、客席全体が盛り上がるのが印象的でした。
 この他、中学のイベントステージや高校のバンド演奏などについて、ご紹介できなくてすみません。2日目が終わり、いよいよ後夜祭です。吹奏楽部の「ジャンボリー・ミッキー」に始まり、ダンスパフォーマンス、バンド演奏、成蹊太鼓、ストリ・カンタービレ、蹊坂46、そしてラストをダンス部が締めくくり、無事終了しました。実行委員の皆さん、ご苦労様でした!!

コーラス部と吹奏楽部のコラボ
ストリングス部
成蹊太鼓が響き渡ります
蹊坂46には野太い声の応援が!
ラストはダンス部
実行委員の挨拶