3月10日(月)、本館大講堂において、中学3年生の桃李選抜発表大会が行われました。今年度は、『「好きなこと」・「困りごと」からセカイをCHANGE!』をテーマに探究学習を行い、成蹊祭で中間発表をした後、年度末には各クラスや学年で最終プレゼンを実施しました。今回は、さらに選抜された22名の生徒が、実際に生徒に対応して頂いた関係者の方々をお招きする中、プレゼンを行いました。


「前の人の頭で見えないをなくす」「香りで幸せをつかむ」「子供の貧困について」「お手軽に睡眠の質向上」「ニキビを絶滅させる」「世界三大料理のトルコ料理はなぜ知られていないのか」「若い時から生活習慣病から身を守れるようにしたい」「犬とアイス~愛犬の散歩中に使えるコンビニを~」「ゴミが出ない新しい自動販売機」「紙のリサイクル」「自然と共生できる建築」「動物福祉~SAVE&SUPPORTプログラム」「自発的にスマホを手放す方法」「日本の観光業の発展~観光ガイド増員計画案~」「親と仲良くすればセカイに平和が訪れるのではないか?」「犬の赤ちゃん=可愛い なのか?」「『自分の思い描いた曲』ができる達成感」「選挙 だれに投票すればいいの? わかりやすくしてほしい!」「お菓子で成績UP!」「建築の魅力を広めたい」「世界の腹ペコをなくす」「オーディオをもっと楽しみたい」など、独創的で面白いテーマが目白押しでした。聴いていて、解決策に引き込まれ、素晴らしい時間を過ごすことができました。
中には、電車内に適した香りや子供向けの睡眠を良くするグミ、東京駅の魅力を伝えるホームページなどを実際に作ってみた生徒、ニキビで悩んでいる中高生のためのEXTINCTION ACNE TOWELや勉強しながら食べるお菓子の開発を提案した生徒など様々でした。また、古紙リサイクル回収の啓発ポスターを用意した生徒もおり、すぐにでも実現できそうなものもありました。








このプレゼン大会は、3年生が桃李の授業の中で行った探究学習において、チームや個人で真剣に取り組んできた3年間の成果がまさに表れた瞬間だと感じました。私が言っている「0to1」をまさに具現化してくれました。ご参加いただいた協力者の方にも素晴らしいコメントを沢山いただき、生徒にとって成長の糧となると思います。有難うございました。