学科・大学院

2013年度
国際文化学科卒業論文

川村ゼミ

  • うつわと食と日本人
  • ハンバーガーと日本人
  • 国際教育ボランティアの在り方~カンボジアを事例に~
  • 多文化共生社会に向けて~都市近郊地域における取り組み~
  • アラブ人と日本人のもてなし比較―異文化理解における誤認を考える
  • 変化するイギリス料理―ジェイミー・オリバーの食文化革命―
  • 時間とサービスの関係~お客様は神様か~
  • 食の選択というライフスタイル~ECO&FAIR~
閉じる

石ゼミ

  • ボランティア意識の日米比
  • 女子ラクロスの食事管理
  • 美について
  • ライフセービングと私
  • 日本における外国人留学生
  • ストリートダンス必修化と風営法
  • 私にとってミュージカルとは
  • 沖縄永住計画について
  • スポーツと文化
  • 私にとっての大学とは?
  • 韓国の徴兵制~徴兵制が齎す韓国社会への影響~
  • 環境教育と温泉~温泉地における環境教育の提案~
閉じる

竹内ゼミ

  • 障害者スポーツの可能性―障害者野球チーム東京ブルーサンダースの活動を中心に―
  • 身体に刻む自分の「文身」―タトゥーを自己・他者・社会から考える―
  • カンボジアにおける貧困の現状と可能性―観光業が果たす役割―
  • サブカルチャーの可能性―ベルリンの壁崩壊とビートルズ―
  • 高校野球強豪校の指導者達―どのようにして強いチームを作るのか―
  • スペイン語における性差―女性の社会進出との関連で―
  • 1960年代のファッションに見るスウィンギン・ロンドン―自由・快楽・創造―
  • 日本およびイギリスにおける夫婦のあり方とコミュニケーション・スタイル
  • 地球市民としての日本人―NGOの役割―
  • 女子大生にとっての憧れの身体―メディアとやせ志向―
  • 日本の「かわいい」vs世界の“KAWAII”―きゃりーぱみゅぱみゅを中心に―
  • スポーツにおけるジェンダー構築―メディア表象を中心に―
閉じる

中野ゼミ

  • 時代を超えるBeer―発祥と多様化―
  • パールハーバーの記憶
  • 近代都市パリの誕生―都市計画がもたらしたもの―
  • 禁酒運動からみるアメリカ社会
  • 隔離から統合へ―映画のなかの黒人と白人―
  • オリエンタルズ―アメリカが創るアジア人―
  • メジャーリーグが愛される理由
  • 王朝からたどるハワイの歴史~ハワイ社会における女性~
  • ハリウッド映画のなかの日本―日本イメージの変遷―
  • アメリカ社会と排他主義
閉じる

墓田ゼミ

  • 戦争の傷痕と癒しのかたち
  • 平和教育の実践と展望―日本と国際社会の取り組みの比較から―
  • 市民参加の平和構築
  • 資源大陸アフリカの経済発展と開発に向けて~多国籍企業の進出の可能性~
  • 日本における平和教育の在り方に関する考察-戦後の展開と国際比較に着目して―
  • 日本における移民政策の展望
  • アフリカの貧困~現状と対策~
  • 企業による社会貢献
  • 「文化で平和は築けるのか?」
  • 「外国人」に人権は保障されうるか-仮放免者の正規化をめぐる闘争、現状と課題
閉じる

細谷ゼミ

  • 歌人天田愚庵の巡礼道
  • なぜ身体に手を加えるのか―身体変工に見る自己の在り方―
  • 世界遺産と地域社会の共存―フィリピン・コルディリェーラ山脈の棚田群―
  • 被害者、加害者、観察者から考える部落差別
  • 報道写真が伝えようとしていること―とりまく環境の変化の中で―
  • 新たな結婚のかたち―フランスの家族のあり方から―
  • 文化としてのノミニケーション
  • なぜ9.11米同時多発テロは起きたのか―実行犯の経歴をたどる―
  • 固有の歴史を学び、伝えるということ―戦争体験の記憶から―
  • 世間の変容と「空気を読む」こと
  • マオリ文化の多様性
  • スタディ・ツアーの可能性―貧困削減のために社会を巻き込む協同的な旅として―
  • イラクの戦後復興と日本に求められる支援~経済関係に焦点をあてて~
閉じる

堀内ゼミ

  • 社会の変革期における表現者たち
  • 日本の誇るキラキラ宗教
  • 60年代の行方
  • ハリウッド映画の悪役
  • ワイン生活のススメ
  • 善悪とは何か
  • 国民総幸福量から考える「幸せ」とは
  • 日本の歴史教育の課題と展望
  • 心に響く日本語
  • 中国共産党と反日意識の研究
  • 日本における外国人差別
  • アメリカにおける多文化主義への一考察~多文化教育を睨んで~
閉じる

松浦ゼミ

  • ゴダールの撮影技法―『気狂いピエロ』を中心に―
  • ラクロスにおけるジェンダー
  • スーラの≪グランド・ジャット島の日曜日の午後≫について
  • メディアが描いたタイタニック号
  • ラ・シャロッテとコンドルセの教育論
  • 憲法9条を考える
  • サン=テグジュペリにおける「大人」と「子ども」―『星の王子さま』を中心にして―
  • サン=テグジュペリにおける「土地」
閉じる

三浦ゼミ

  • 魔女狩り―現代のいじめにつながる心理状況を考える―
  • トラウマについて
  • ディズニーフィロソフィーと国民性
  • ニーチェ・ハイデガーの芸術論―存在の深淵への問い
  • 芸術作品における寓意性について―画家から届けられた本当の物語―
  • アルフォンス・ミュシャ論
  • ミュージカルが伝えるもの
  • 華と影を持つイタリア・ルネサンス
  • 皇妃エリザベート
  • ルター・ミュンツァー比較論
  • ロシア革命と音楽
  • 村上春樹の哲学
閉じる