学科・大学院

2018年度
国際文化学科卒業論文

有富ゼミ

  • 墓の現在と未来
  • K-POPの海外進出
  • 第二次世界大戦と日本人~『きけわだつみのこえ』から見た戦争~
  • 「紫の上」と平安貴族社会
  • 無形文化遺産における日韓文化比較研究
  • 環境が生み出したカニバリズム
  • アニメの聖地巡礼と観光産業
  • 若者の「なんとなく東京志向」が終わる時代
  • 日韓アイドル文化論
  • 江戸における女性の役割―大奥を中心に―
  • 韓国の食文化
  • 歌舞伎から見る江戸時代の女性
  • 日本人と動物の関わり
閉じる

川村ゼミ

  • スポーツ選手からみる在日コリアンのアイデンティティ
  • 「見られるから魅せる」の先へ~障害を越えてツナガル社会~
  • 学校における多文化共生―校則を中心に考える―
  • 幸福な国フィリピン 若者を事例として
  • アメリカ大統領が目指す国家の理想像とは?―多文化共生から考える―
  • テレビCMが映し出す日本の男女像
  • 移住女子と地方のこれから
  • 『ゴーストバスターズ』研究
  • 現代日本に生きるクルド人―「ワラビスタン」を事例として
  • 日本のテレビドラマにおける女性の描かれ方の変容
  • 東日本大震災後における天皇と「ありがたパワー」
  • 名前から〈なまえ〉へ
  • 〈平和〉の変遷―概念史研究の結果から見える〈平和〉の問題点―
  • 日本における歴史教科書の課題―アメリカ・中国と比較して―
閉じる

佐々木ゼミ

  • 日中の女性の社会進出―グローバルジェンダーギャップレポートの分析から―
  • 米中貿易戦争と日本
  • 異文化の共生―レコンキスタ期の事例から―
  • 『ギルガメシュ叙事詩』はどのように読まれたか―シュメール社会における王権観との関係性に注目して―
  • グローバル・ジハードの中の外国人義勇兵―「イスラム国」の事例から
  • 古代エジプト人の死について―死者の書とピラミッド・テキストを分析する―
  • 古代ローマにおける反ユダヤ主義の起源―キリスト教との関係から―
  • 為政者ティムール―ナスレッディン・ホジャ物語の分析を通して―
  • モスクの美―スレイマニイェ・モスクの事例から―
  • 青の歴史的変遷―江戸文化を中心にして―
  • 卒業生から見た黄埔軍官学校―その近代化における役割―
  • 現代韓国における徴兵制
閉じる

竹内ゼミ

  • 12世紀フランスにおけるアーサー王伝説の受容―クレティアン・ド・トロワ『ランスロ』を中心に―
  • アニメ『プリパラ』におけるジェンダー規範の「攪乱」の限界
  • 変化する死のかたち―死の質(QOD)を高めるために―
  • オルニーのパンケーキ・レース―573年の歴史を経て―
  • 男性解放のファッション―スカート男子が拓く可能性―
  • 女子高校硬式野球の発展と高校野球「物語」との不協和
  • 新しいクラシック音楽のかたち―若者が行きたくなるコンサートとは―
  • 細分化する女性ファッション誌―赤と青では語れない―
  • ロックミュージックの誕生とロックシーンの発展―ヘビーミュージックを中心に―
  • ヨーロッパ協調の崩壊―フランス二月革命とクリミア戦争に着目して―
  • 宝塚歌劇における海外ミュージカルの潤色―『エリザベート』を中心に―
  • 現代日本における未婚化・晩婚化
閉じる

田中ゼミ

  • 『不思議の国のアリス』における「不思議」とは ノンセンスに隠された意味を探る
  • CISVの活動からみる子どもの国際交流の必要性
  • ディズニープリンセスと多様化する女性像
  • ブレイキンの競技化とストリートシーンの今後
  • 外国人集住都市における日系人の生活環境の問題点
  • 60年代アメリカにおける社会運動での音楽の使われ方
  • L.F.ボーム『オズの魔法使い』の価値を再考する―新旧の狭間の価値観を反映した、柔軟性の高い児童文学―
閉じる

中野ゼミ

  • オーストラリア先住民の現在―歴史から生まれた格差―
  • ディズニーリゾートの魅力―心に残る最高のおもてなし―
  • ハワイ先住民・日系人の歴史―日本とのつながり―
  • 第二次世界大戦と映像プロパガンダ
  • 変わりゆくアイドル文化
  • ミュージカルに魅せられて―日米からみる歴史と現在―
  • ニューヨークの都市計画―ジェイン・ジェイコブズが残したもの―
  • 北欧の児童文学―世界で愛されるおはなし―
  • 黒人奴隷制度とリンカン
  • 飛躍するヒップホップ―差別から生まれた文化―
  • 成熟社会における教育の在り方
  • アメリカ社会におけるLGBT
  • 神格化される建国父祖―アメリカ独立革命の遺産―
  • 格差社会・アメリカ―富裕の連鎖と貧困の悪循環―
閉じる

墓田ゼミ

  • 経済格差から生まれるフィリピンのストリートチルドレン
  • 映画「ゴジラ」から見る日米関係―受け継がれるべきメッセージ
  • アジアにおけるグローバルジハード
  • PKOの可能性と限界―外交手段としてのPKO
  • ドイツの移民政策―国民再編成の反動―
  • グローバリゼーションへの反動―Brexitとトランプ米大統領就任から見る現在の世界―
  • 中国の台頭と国際システムの構造変動
  • カカオ産業の児童労働と国際的取り組み
  • ミンダナオ和平への取り組み
  • TPPと地方都市
  • ブレグジットによるアイルランド・北アイルランド国境問題
  • 科学技術における軍事の存在に関する考察
  • コレクティブ・インパクトに向けた社会貢献活動とその可視化への考察
  • 国際観光の光と影―インバウンドは何をもたらすのか―
  • 21世紀の覇権国家
  • 理想的な難民の社会統合―難民発生のメカニズムから社会統合まで―
  • 共存と発展に向けた日豪関係の歩み―貿易と文化交流の観点から―
  • 「保護する責任」―リビアからみる可能性と限界
閉じる

細谷ゼミ

  • 現代日本における女性の美容観の変遷~女性の化粧行動・意識に対する実態調査のデータ分析に基づいて~
  • 進化を続ける渋谷駅の未来
  • 散骨は日本社会に定着するのか―合法性と今後の課題―
  • 付喪神と日本人の道具観
  • 箱根駅伝にみるスポーツ報道の変遷と展望~メディアの発展と視聴者~
  • Instagramの利用に見る若者の行動指標
  • 在日日系ブラジル人の生活と子どもの学校教育―群馬県大泉町を事例として―
  • コーヒー価格の変動と安定収入のための取り組み~ルワンダの小規模農家を事例として~
  • 日本のエコツーリズム推進法とその課題―埼玉県飯能市を事例として―
  • アメリカの歴史教科書にみる広島・長崎の原爆投下―初等・中等教育の教科書分析を通じて―
  • 日本におけるイレズミの偏見と受容
  • 『Cat on a Hot Tin Roof』における生の苦しみについて
閉じる

堀内ゼミ

  • 記憶の継承
  • フフの可能性を追って
  • 「かわいい」はヤバい!
  • 茶権を守る
  • 墓へ捧げる挽歌
  • 美食万歳
  • いまからを生きる家族
  • 能天気のススメ
  • 美食探究
  • 被服が持つチカラ
  • アラブ的コミュニケーションのすゝめ
  • 「食」の現在地を探す
閉じる

松浦ゼミ

  • ウルトラマンの「正義」
  • 外国人労働者の労働環境 技能実習制度に焦点を当てて
  • ショッピングセンターが創るコミュニティ
  • 水木しげる作品における「妖怪」
  • ファストファッションとバングラデシュ
  • パリ・オペラ座のバレエに関する一考察
  • レニ・リーフェンシュタールと映画
  • ディズニー・アニメーションにおけるプリンセス像
  • 栁宗悦と民芸 民芸における「美」と「信」に関する一考察
  • 東京ディズニーリゾートにみる経営戦略
  • テレビコマーシャルについて
  • オリンピックと商業化
  • ヒップホップ文化に関する一考察
  • ワーグナーと反ユダヤ思想
  • ディズニー映画におけるプリンセス
閉じる