学科・大学院

2020年度
国際文化学科卒業論文

有富ゼミ

  • メディア作品における同性愛者―日本・台湾・タイの比較検討から
  • 日韓教育文化比較論
  • ジェンダーからみる化粧の意義
  • 現代の未婚問題と婚活事情
  • 日本人と狐伝説
  • ラクロスの歴史と展開
  • 「おもてなし」文化の比較研究
  • #美しい日本語
  • 美容整形の歴史と現在
  • 現代における日本の部活動とその未来
  • 箸に宿る日本文化―日中韓箸文化比較―
  • 日本人のファッションの特徴
  • インバウンドから見た日本の将来
  • 現代社会における「お笑い」文化
閉じる

川村ゼミ

  • 日本人の信仰のかたち
  • 広がるよさこいの輪
  • 「文化盗用」の比較文化論
  • やさしい日本語ツーリズムは地方創生の切り札となるのか
  • “K”-POP を再考する
  • オランダ伝統文化シンタクラース祭のこれから〜ズワルトピート論争から考察する〜
  • スキーリゾートにおける観光公害 北海道ニセコ地域を事例に
  • 万年筆のあゆみ
  • 対中ステレオタイプを紐解く
  • 仮面ライダーアマゾンズは現代社会に何を問うのか
  • 現代における御朱印集め
  • お弁当にみる高度経済成長期
  • 残留孤児とパブ嬢
  • 日の丸とオリンピック日本代表
閉じる

佐々木ゼミ

  • 滞日ムスリムはどのような悩みを抱えているのか――アンケート調査を通してみる実情――
  • インドネシアのイスラーム教育――ムハマッド・ラジャブの日記を手がかりに――
  • 「玉座の聖母子」におけるアナトリア絨毯の意義――15世紀ヴェネツィア絵画とオスマン帝国――
  • イラク戦争後の治安維持の課題について――イラク人女性の日記から――
  • 16世紀オスマン帝国における細密画の政治的特徴――『スレイマン・ナーメ』を中心に――
  • アラビアン・ナイトのなかのオリエンタリズム――挿絵の分析を中心に――
  • インドネシアにおけるイスラーム勢力の拡大と社会的分断について――2017 年ジャカルタ州知事選挙の事例から――
  • アラビアンナイトからみる欧米のイスラームイメージ形成
  • バリ島の伝統文化と観光文化――ケチャダンスとバロンダンスを中心に――
  • ヘロドトスは古代エジプトの死をどのように描いたか――『歴史』の分析を通して――
  • なぜ若者はテロリズム思想に染まってしまうのか――洗脳の手法と対策――
  • IS のメディア戦略――英語版オンライン機関紙『ダービク』(DABIQ)の分析から――
  • 明治時代の日本人が見たトルコ――山田寅次郎『土耳古画観』の分析から――
閉じる

竹内ゼミ

  • イギリスにおけるフーリガン対策とその成果
  • ファッションのジェンダーレス化―ジェンダー意識の性差から考える―
  • 常陸國總社宮大祭が育む石岡への愛着
  • 多様な性の認知の機会―第一歩としての教育現場―
  • 訪日ムスリム観光客に対する食への配慮
  • フィンランドにおける教員養成
  • ジェンダーレスファッションの受容―男性の装いを中心に―
  • 渋谷区パートナーシップ条例を考える―多様性を尊重する社会の実現に向けて―
  • トランスジェンダー競技者のスポ―ツ参加をめぐって ―オリンピックにおける取り組みを中心に―
  • ロック・フェスの多様化―フジ・ロック・フェスティバルの影響―
  • 生理用ナプキンの普及に伴う月経観の変化
  • National Football League(NFL)の発展―戦力均衡とコミュニティ活動に着目して―
  • 1960 年代後半以降の日本におけるポピュラー音楽の変容―「J-POP」を中心に―
  • 多元化するジェンダー―「男らしさ」の変容から―
閉じる

中野ゼミ

  • ティファニーが生み出したガラス~アール・ヌーヴォーの光彩~
  • 美女の創出~容姿への拘りとその弊害~
  • ジャズが壊した差別の壁―時代を生きたアーティストたち―
  • ミュージカル文化~人から愛される魅力~
  • ラティーノが歩んできた道―言葉の壁を乗り越えて―
  • ボールに生きるマイノリティ―LGBTQ+に見る自分らしさの多様性―
  • ギャングスタ・ラップとギャング~ロサンゼルスを中心に~
  • 思想を操るカートゥーン~アニメーションのもつプロパガンダの側面~
  • 男性美容の変遷~ジェンダーフリーメイクの時代は来るのか~
  • 変わりゆくプリンセスたち―ディズニー映画とフェミニズム運動―
  • ファッションとライフスタイルの変貌―時を超えて愛されるブランドの魅力―
  • 日本が目指すべき真のおもてなしとは
  • 観光立国に向けての歩み―世界から見る日本の統合型リゾート―
閉じる

墓田ゼミ

  • アフリカにおける貧困問題と格差社会について
  • 紛争地域の子どもたちと教育―国際協力は教育を届けられるか
  • 難民とグローバル・ジハード―何が彼らを過激主義に駆り立てるのか
  • 中国は世界覇権を握るのか
  • 現代メキシコにみる破綻国家
  • 紛争下にいる子どもたちの未来―人間の安全保障と国際社会の取り組み―
  • 東アジアの安定と沖縄の米軍基地―中国の台頭と基地の役割―
  • 台頭する中国の外交戦略
  • シリア内戦とそれに伴う難民の発生――国際社会はどう向き合うか――
  • ソマリアと国際社会―「崩壊国家」への道程と介入
  • 内戦と平和構築―メカニズムと旧ユーゴに焦点を充てて
閉じる

樋口ゼミ

  • なぜ箱根温泉は外国人を惹きつけたのか
  • 美智子さま、雅子さまに見る皇室報道の変化
  • 日本におけるイレズミの変遷
  • 女性週刊誌からみる女性の生き方―1970年代を中心に―
  • 韓国アイドルと兵役
  • 沖縄戦の語られ方について
  • 近代日本における始皇帝論の変遷
  • 在日福建省華人から見る福建省人の特性と現状
  • アイドルのSNS戦略―日韓比較の試み―
  • 近代日本とお弁当―体の健康から心の健康へ―
  • クリスマスプレゼントからみる日本社会の変遷
  • 現代日本における神輿の役割
  • 現代日本における結婚のかたち
閉じる

細谷ゼミ

  • イスラーム女性の服装―サウジアラビア王国大都市における変遷―
  • 日本のフェスブームと新型コロナウイルスによる影響について
  • スシのグローバル化―アメリカを事例に―
  • 向島花街における平成の芸者社会
  • 父島欧米系島民における太平洋戦争と日本「返還」の記憶
閉じる

堀内ゼミ

  • エスニックジョークを笑う
  • 先入観を捨てろ!―誤った先入観は悪い影響を及ぼす―
  • 誓いの言葉の賞味期限
  • リクルート神話へのレクイエム
  • 世界最強のジェスチャー
  • アイルランドのとある一家から学ぶ子育て
  • 作品を殺さない社会へ
  • ハタ迷惑な神様
  • 宗教多様性のために―新宗教と日本人―
  • 芸術と競争
  • 共感と個性
閉じる

松浦ゼミ

  • 映画を通して見るアメリカ先住民―映画『ポカホンタス』を題材に―
  • ガリバルディの統一理念
  • 日本における難民問題
  • 『レ・ミゼラブル』からみるフランス社会
  • シリア難民と世界の課題
  • 渋谷区同性パートナーシップ条例の制定過程と課題
  • 男性美容について
  • 日本のデジタルガバメント
  • ファストファッションについての一考察~ユニクロに焦点を当てて~
  • ディズニー映画におけるプリンセス像
閉じる