2024年10⽉27 ⽇から30 ⽇まで、成蹊中学校 3年⽣は修学旅⾏として奈良・京都へ3 泊 4 ⽇の旅に⾏きました。 こちらのレポートでは、あるクラスに密着して修学旅⾏にて⾮⽇常を体感した 4⽇間をご紹介いたします。 1~2 ⽇⽬のレポートは以下の U R L からご覧ください。
https://www.seikei.ac.jp/jsh/news/2025/18690.html

3 ⽇⽬(10/29)
3 ⽇⽬はクラスを7~8 ⼈の 5 班に分け、それぞれの班で⾒学先・昼⾷所・⽢味処を話し合 いで決定し、チェックポイントを含めて⾃分たちの⾏動を計画します。⾒学先を班別に決定する学校は多いかもしれませんが、昼⾷所や⽢味処も⾃分たちで計画し、⾃分たちで予約する学校は珍しいのではないでしょうか。
ホテルを出発
班⻑にはスマートフォンが与えられます。
みんなで何かを成し遂げる 仲が急速に深まる1⽇に。
⼆条城は⼤⼈気
⾃分たちで厳選した昼⾷所 最⾼に美味しい!
仲間と旅⾏気分を味わう。
チェックポイントにてチェックを受けます。全員いますね。
おみくじも引いてみました。
⽢味処へ
⼤⼈になった気分!美味しそう!
帰宿時刻までもう少し!最後の思い出づくり。
⾬にも降られましたが、みんな元気です。

4 ⽇⽬(10/30)
いよいよ最終⽇となりました。最後は学年全体で三⼗三間堂・清⽔寺・東寺を⾒学します。

朝の三⼗三間堂
修学旅⾏が終わってしまう寂しさを感じながら…
最終⽇は快晴でした。
清⽔寺は⼤混雑
⾒学後はおみやげ購⼊タイムとなりました。
最後の昼⾷です。
バス移動もこれで最後です。 運転⼿さん、ガイドさんに感謝を伝えました。
最後の⾒学地 東寺です。ガイドさんのお話が興味深い。
これにて修学旅⾏が無事終了し、東京へと帰路につきました。

多くの⽣徒が新しい価値観や⾮⽇常の経験を通して、学年⽬標である“セカイを Change!”
を体感できたのではないでしょうか。
数ヶ⽉経った今でも「修学旅⾏楽しかったなぁ」と懐かしむ顔をよく⾒かけます。この経
験を⾼校⽣になっても、⼤⼈になっても忘れずにいてくれることを願っています。