校長ブログ「百代の過客」

久々の「桜祭」に、同窓生集う!!

 4月2日(日)、3年ぶりに成蹊学園「桜祭」(第45回)が開かれ、多くの中高生も参加しました。
 10時30分から本館講堂前で始まった開会式では、大倉実行委員長の挨拶に引き続き、プログラムの表紙図案に選ばれた新中3の矢端万里子さんの表彰式がありました。彼女は受賞のスピーチで、世界地図に様々な色を使って多様性を表す彩色を施し、周りを「アスター」という多様性を花言葉とする花で飾ったとの説明を聞き、その考え方にとても共感しました。その後に行われた、成蹊小学校の和太鼓演奏にも卒業生である中学生も加わって、力強い響きを学園全体に轟かせていました。

桜祭を見学に来た中学生
プログラムを持つ矢端さん
和太鼓演奏

 この後、「蹊医会」という本校出身のお医者さんの会の総会に出席させてもらいました。「蹊医会」の先生方は、小中学校の夏の学校に同行して頂いています。看護士が1名帯同するだけの移動教室が一般的な中、卒業生のお医者さんが同行して生徒を見守ってくれる体制は、他校には中々見られないものです。ご協力いただいている先生方には、大変感謝をしております。
 また、お昼には、本館前のステージで中学ダンス部がパフォーマンスを披露してくれました。多くの人垣ができるほど注目を浴びており、素敵なダンスに拍手喝采でした。また、本館前のブースでは、生徒会が田老町との連携商品を、大正製薬探究活動のグループがリポビタンD「成蹊高等学校ボトル」を販売し、いずれも完売となる盛況ぶりでした。ご購入いただいた方には本当に有難く思います。

観衆が一杯の中学ダンス部
ダンス部と一緒に
生徒会の販売ブース

 午後には、成蹊学園のサステナビリティ教育研究センターが主催する「成蹊フォーラム」において、サステナビリティ大賞の表彰式があり、成蹊中学からは2組が大賞を受賞しました。一つは、武蔵野ふるさと歴史館と連携した「武蔵野地域研究」で成蹊学園の紹介をしたチーム、もう一つは特別研究グループ「ユネスコスクール」です。後者のチームは、これまでの活動経過をその場でプレゼンし、多くの方々から高い評価を受けていました。今後はとても楽しみです。この他、成蹊高校のスクール・ダイバーシティの生徒達が中高校舎のバリアフリー問題について提起する発表を行いました。この取組により、昨年度には新しい軽量の車椅子を購入へと繋がりました。
 このように、久しぶりに開かれた「桜祭」ですが、中高生も活躍してくれたうえ、私も多くの旧友に会うことが出来、楽しい一日となりました。

サシテナビリティ大賞受賞の特別研究グループの発表
スクール・ダイバーシティの発表