教職員採用情報

専任職員

先輩職員の声


財務部
管財課

2016年度入職

Seikei Staff's Stories

Work

担当業務

―学園を支える縁の下の力持ち―

管財課は、その名のとおり、成蹊学園の財産を管理する部署です。学校運営のベースとなる施設や設備に関して、学園に関わる全ての人が快適、そして安全に使用できるよう、資産の取得・管理・除却から警備・清掃などの委託業務まで幅広い業務を取り扱っています。課内には、各種物品類の購入や委託業務の契約等を行う"調達グループ"、建物やそれに伴う付帯設備、構築物の建築・修繕等を行う"施設グループ"、資産管理をはじめ、警備・清掃・防災・寮管理等、多岐に亘る業務を行う"管財グループ"の3つのグループがあり、私は管財グループに所属しています。管財課の業務は学生の目には触れづらく、まさに縁の下の力持ちです。仕事では、学内外を問わず、折衝する機会が多く、その際にはできるだけ相手に寄り添う気持ちを大切にしています。同時に、学園の立場として譲歩できない点についてはきちんと伝えられるよう、心がけています。多くの教職員との関わりが密にあり、人間関係が広がるやりがいのある部署だと感じています。

Attraction

学校職員の魅力

―成長のきっかけになる多くの出会い―

管財課は、困ったときに頼りにされることが多い部署です。時に難しい調整もありますが、相手のご希望に沿えたときは達成感を感じます。管財課に限らず、多くの人と関わりながら、いろいろな考え方に触れ、自分自身の成長のきっかけに出会えることは学校職員の魅力だと感じています。また、成蹊学園は組織の規模がそれほど大きくないので、上位者から意見を求められる機会も多く、自分の考えを伝えやすい雰囲気があることも魅力だと思います。学校職員は部署によって扱う業務が大きく異なり、働き方の振り幅がとても大きい環境です。私自身、今後も与えられた役割や期待に全力で応えたいと思いますし、その積み重ねが学校職員として、さらには人としての成長に繋がるのではと感じています。

とある一日の
スケジュール

就業前
保育園へ子どものお見送り
9:00
出勤、朝のミーティング
9:30~
メールチェック、問い合わせ対応
10:00~
業者打合せ
11:30~
昼休み
12:30~
チーム内業務の進捗確認など
14:00~
他部署との打合せ
15:00~
打合せ等で離席する時間が多いので、このあたりで落ち着いてデスクワーク
17:00
退勤、教職員部活動へ
帰宅後は家事や翌日の保育園の準備など

Private

仕事とプライベートの両立

―「仕事・スポーツ・育児」に全力で―

私は幼少の頃から野球が大好きで、現在も週末には社会人チームでプレーしています。また、学内には教職員の部活動があり、野球やソフトボールはもちろん、最近はバレーボールにも挑戦しています。平日の仕事終わりに職場の方々と練習や試合をすることで、仕事とのメリハリをつけながらリフレッシュができていますし、業務外での関わりを増やすことで、仕事をする上での円滑なコミュニケーションにも繋がっています。また、息子が生まれた時は、1ヶ月ほど育休を取得しました。子どもは小さいほど、日々の成長が大きく、育休を取得したことでそれを間近で感じることができたのはとても嬉しかったです。育休の取得に際しては部署からも後押しをしていただきました。私が大事にしたい「仕事・スポーツ・育児」の3つを、どれも大切にできており、充実した毎日を過ごせていると感じます。

就活生へのメッセージ

― "人" が好きなあなたへ―

学校職員にとって大事な素質は、コミュニケーション力と調整力だと思います。仕事をする上では、様々な立場や考え方を持つ人と関わりながら、できるだけ多くの人が納得のいく結論を導き出すことが必要です。私自身、入職してからたくさん失敗しましたが、周りの方たちにいつも助けてもらいました。みんなでカバーしながら仕事を進められる、そんな環境が成蹊学園には整っています。いろいろな人と関わることや人と話すことが好きな方には向いている仕事だと思います。

Message

(記事の内容はインタビュー当時のものです。)

お問い合わせ先

成蹊学園総務部人事課

TEL:0422-37-3505

Email:recruit@jim.seikei.ac.jp

〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1