教職員採用情報

専任職員

先輩職員の声


教務部

2020年度入職

Seikei Staff's Stories

Work

担当業務

―学生に寄り添う責任ある仕事―

教務部は学部などの単位でチームを編成しており、各チームが、履修・成績、授業計画、学籍・試験、教授会、証明書、各種資格課程等に関する業務を行っています。私はそのうち、履修・成績業務を担当しています。具体的には、履修要項の作成、学生からの履修相談、成績の集計、進級・卒業の合否判定などを行っています。些細なミスが学生に大きな影響を与えるので、学生対応では認識の相違がないよう、一緒に履修要項を確認しながら、責任をもって説明することを心がけています。慎重さが求められることも多いですが、困っている学生の疑問を解決することで、晴れやかな顔で帰っていく姿を見るのがやりがいです。

Attraction

学校職員の魅力

―子どもたちの成長が身近に―

私は学生時代、教育系の学科だったこともあり、子どもや学生に関わる仕事がしたいと考えていました。学校業界への志望度を高く持ちながら、小学校から大学まである学校で児童・生徒・学生を支えたいと考え、就職活動をしていました。なかでも成蹊学園はワンキャンパスで、文系・理系の学生、小学生から大学生と、色々な人との関わりがひとつの場所に集約しており、児童・生徒・学生、教職員どちらの視点でも良い環境が整っていると感じています。学校職員の働き方は多岐にわたり、実際には直接的に児童・生徒・学生と関わることがない部署もありますが、それでも、小学生の運動会から大学生の卒業式まで、たくさんの学校行事や、日々の学校生活を身近に感じながら、子どもたちの成長の過程を見守ることができるところが、学校で働くことの大きな魅力だと思います。

とある一日の
スケジュール

9:00
出勤、メールチェック
9:30~
学部チーム内でのミーティング
10:00~
学生対応、各種打合せ準備など
11:30~
昼休み
12:30~
メールチェック、学生対応など
14:00~
他学部の履修成績担当者との打ち合わせ
16:00~
後輩へのOJT、翌日に向けた準備など
18:00
退勤

Private

仕事とプライベートの両立

―メリハリをつけてリフレッシュ―

教務部は、学年暦に沿った年間スケジュールとなるため、ある程度業務の見通しがつき、事前に予定が立てやすく、繁忙期と落ち着いた時期でメリハリがつけやすいと感じています。夏期休業期間や年末年始期間などは、十分にお休みがあるので、旅行に行くことも多いです。私は日本各地をまわることが好きで、その土地のきれいな景色を見たり、美味しいごはんを食べたりすることでリフレッシュし、仕事への活力もチャージできていると思います。また、仕事が早めに片付いた日は、友人と会ったり、買い物をするなどして、自分の時間を楽しんでいます。

就活生へのメッセージ

―就活を通して新たな発見を―

私自身、就活は大変でしたし、不安になることもありましたが、今思えば、自分を見つめ直す貴重な時間だったように思います。また、他大学の就活生や企業の方々とたくさん関わることで、多様な刺激や価値観を得ることができ、視野を広げるきっかけにもなりました。皆さんの就職活動が、無理なく自分らしいものになるように応援しています。そうしたなかで、選択肢の一つとして成蹊学園を選んでいただけるとしたら、とても嬉しいです。

Message

(記事の内容はインタビュー当時のものです。)

お問い合わせ先

成蹊学園総務部人事課

TEL:0422-37-3505

Email:recruit@jim.seikei.ac.jp

〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1