就職・進路・キャリア

社会へと羽ばたくために

就職・進路・キャリア

  • POINT1

    一人ひとりの進路を
    実現する個別相談

    学生が納得した進路へ進めるよう、個別相談によるキャリア支援を伝統的に重視してきました。就職活動はもちろんのこと、学生生活を含めたキャリア形成にかかわる相談に対し、学生一人ひとりの目標や特徴に合わせたアドバイスを行っています。

  • POINT2

    段階的なキャリア教育で
    希望の進路へ

    1・2年次は自分自身を見つめ、社会を知り、将来を見据えた行動計画を立てる「自己発見・行動計画」の時期と位置づけています。3年次からは、それらを具体的に就職活動に活かし、納得した進路に進むために、学内外のイベントに参加し準備を進めていきます。

  • POINT3

    企業と連携した
    実践的プログラム

    幅広い業界の企業と連携し、事前・事後研究を含め約7ヶ月にわたり取り組む、本学独自の人材育成プログラム「丸の内ビジネス研修(MBT)」を実施しています。徹底した実践体験で社会に求められる力の素地をつくります。

成蹊のキャリア支援

個々の学生に徹底して対応する個別相談

成蹊大学では、一人ひとりと向き合う「個別相談」、さらに、1年次から始まる体系化された「キャリア教育」と「キャリア・就職支援プログラム」で確かなキャリア形成をバックアップしています。また、企業や地域・行政と連携し、実社会と接する機会を多く用意するなど、きめ細かく徹底したキャリア支援を行っています。

Career Support

キャリア教育と各種サポートプログラム

  • 1年次からの
    体系化されたキャリア教育

    キャリア教育科目では、社会で必要な力を身に付けるために大学で何を学び、行動するかを最初に学びます。学びを通して調査力、論理的思考力、傾聴力、自己発信力などを養い、企業や地域・行政と連携したプロジェクトに参加することで、身に付けた力を実社会で活かす術を学びます。学びを通して目指すべき将来像を明確にします。

  • 実務経験を通して、
    仕事への理解を深める

    主に3年次の夏休み期間に、企業や官公庁で就業体験を行います。インターンシップ参加が単位として認定される制度もあり、体系的に取り組む環境が用意されています。

  • オンラインで就職活動時期に合わせたトピックスを生配信。
    年間で約20回実施しています。配信中に学生からの質問に回答するなど何気ない疑問や不安を参加者同士で共有し、モチベーションアップにつなげています。

  • 各業界・企業のつながりを知り、研究方法を理解することで、学生の視野や進路の選択肢を広げることを目的として実施しています。

  • 150以上

    多分野の企業を招いて採用説明会を開催しています。

    <参加企業>
    東京海上日動火災保険/あいおいニッセイ同和損害保険/みずほフィナンシャルグループ/三井住友銀行/三井住友信託銀行/ゆうちょ銀行/日本政策金融公庫/商工組合中央金庫/日本生命保険/明治安田生命保険/三菱商事マシナリ/三菱食品/ロッテ/雪印メグミルク/大日本印刷/TOPPAN/東急エージェンシー/三菱電機/沖電気工業/村田製作所/三菱マテリアル/三菱自動車工業/本田技研工業/日産自動車/鹿島建設/清水建設/三菱倉庫/三菱地所プロパティマネジメント/SCSK/Sky/NTTデータ・アイ/日本オラクル/日立システムズ/東日本旅客鉄道/京成電鉄/日本航空/日本通運/帝国ホテル など

  • グローバル意識を持ち、将来海外で活躍するビジョンを持った学生を対象に実施されるプログラムです。希望者は3年次の夏期休業期間中の約1週間にわたり、協力企業へ派遣されます。

    <協力企業>
    タイ国三菱商事、三菱商事ホーチミン支店、三菱自動車タイランド、三菱自動車ベトナム、大正製薬ベトナム、紀伊國屋書店タイ、三菱ロジスネクスト(2023年度実績)

免許・資格サポート

  • 教員免許状取得

    教員免許状の取得から教員採用試験対策まで、実際に教職に就けるよう、きめ細かなサポートを行います。学習スペースを提供し、教職課程専任教員が教職に関する質問や相談に応じるオフィス・アワーを設けているほか、卒業生の現役教員と懇談する機会を提供するなど、教員を目指す学生を全面的に支援しています。

  • 公務員試験対策

    専門学校と提携して公務員試験対策講座を学内で開講しています。大学の学年暦に合わせたスケジュールのため、授業や行事とも両立しながら無理なく公務員試験対策に取り組むことができます。ほかにも説明会やグループガイダンス、内定者報告会など、さまざまな情報を収集できる機会を用意しています。

  • 資格取得サポート

    成蹊大学では、資格試験専門学校が開講する資格試験対策講座の一部を、成蹊大生向けの優待料金で受講することが可能です。計画的な学習で実力を蓄え、それぞれの進路目標を達成する学生も着実に増えています。

    社会保険労務士/司法書士/行政書士/公認会計士/税理士/日商簿記検定/ITパスポート/基本情報技術者 ほか

ビジネスの中心地、
丸の内でリアルを体験する
学部間連携・産学連携 人材育成プログラム

約7カ月間かけて行う成蹊大学独自の産学連携人材育成プログラムです。

多数の有力企業の協力の下、課題に取り組む学内研修やインターンシップを実施。研修や討論においては文系・理系の学生が一緒に取り組むことで、異なる考え方や専門分野への相互理解を深め、協働して課題を発見、解決する力を身に付けます。なお、本プログラムの修了証はデジタル証明書の一つである「オープンバッジ」にて発行します。

Marunouchi
Business
Training
丸の内ビジネス研修MBT(10周年記念)
「卒業生インタビュー」
丸の内ビジネス研修の図

就職状況

Data

2023年度就職率

2024年3月31日現在

就職率97.2%
文系就職者数1187名 従業員規模 1000名~46.1%(547名)500~999名14.7%(175名) 100~499名20.2%(240名) ~99名10.3%(122名) 公務員・教員等8.7%(103名) 文系就職者数283名 従業員規模 1000名~61.1%(173名)500~999名18.7%(53名) 100~499名9.9%(2.8名) ~99名6.7%(19名) 公務員・教員等3.5%(10名)

経済学部205名 金融業17.6% 商業8.8% 製造業12.7% サービス業33.7% IT業23.9% 公務員・教員等3.4% 経済学部261名 金融業18.8% 商業12.3% 製造業11.5% サービス業28.0% IT業27.2% 公務員・教員等2.3% 法学部387名 金融業19.6% 商業12.1% 製造業11.9% サービス業30.5% IT業11.6% 公務員・教員等14.2% 文学部353名 金融業11.9% 商業13.3% 製造業13.3% サービス業36.5% IT業14.4% 公務員・教員等10.5% 理工学部293名 金融業4.4% 商業4.1% 製造業23.0% サービス業15.4% IT業48.8% 公務員・教員等4.1%

※1 2020年4月より1学科5専攻に改組

成長する成蹊大生の図鑑

私たちの4年間、その成長の様子を
わかりやすくイラストでまとめました!

Pictorialbook of Brilliant Students

数字で見る成蹊大学

University Data 就職・進路・キャリア編 数字で成蹊を知る
  • 就職率

    97.4%

    2023年度卒業生

  • 採用した成蹊生満足度

    94.2%

    卒業生の就職先(応募先)に対するアンケート
    2020-2023年度調査

  • 進路・就職先の満足度

    92.3%

    卒業生満足度調査
    2023年度卒業生