成蹊学園について

中学・高等学校の取り組み

敷地内の自然と施設を生かし、教職員と生徒全員で実践的な活動と環境保護意識醸成の教育に取り組んでいます。省エネルギーは早くから電気及び水資源の節減に取組んで効果をあげ、引き続きさらなる節減を目指しています。また、教育面では伝統のある本物にふれる実践教育、体験教育を通じて、環境保護について知識とともに実践できる人材の育成に努めています。

取り組みの歴史

省エネ活動についてはいち早く取り組み、2001年からのデータ収集に基づく省エネ意識の醸成と、2004年に行った独自の省エネチームによる啓発活動の結果、着実に電気とガスの使用量を減少させてきました。2006年度からは学園全体の中で省エネ活動に取り組み、毎年、目標達成に向けて意欲的な活動を展開しています。
また、ITの活用を積極的に行い、電子ファイルの共有化と電子メールの活用で紙への印刷を抑制し、帳票類のサイズ統一と用紙の両面利用を含め紙の消費量を抑制する活動をしています。

環境教育・研究活動

中学1年生と高校3年生は、敷地内林苑の景観観察と遷移、植生調査、敷地内の樹木を調査し、生徒毎に植物図鑑を作製しています。中学1年生の夏の学校では、八島ヶ原湿原にて自然観察会を行い、クイズ形式で高地の湿性遷移を中心とした植物等の生態を観察し自然の大切さを学びます。また年に2回希望者に対し野外観察会を行い、春には多摩川で野鳥の観察、河川敷の草花観察、化石採集など、冬には学内で天体観望会を行っています。地学科では、年間を通じ当番制で中学1年生の全生徒が気象観測を行っています。家庭科の調理実習では、廃油を再利用した食器用洗剤を使用し、油の廃液が環境に与える影響について学び、さらに高校2年生は、調理実習と関連させながら農業や食品産業を取り巻く現代的課題について学び、消費者市民としての自立を促します。
その他、物理、化学、地理、政治経済などの各教科で、環境に関する知識や問題点について学んでいます。

主な取り組み

取り組み一覧

閉じる

各学校の取り組み

環境活動に関する情報