国際交流と留学

新しい世界と出会う

国際交流と留学

  • POINT1

    多彩な
    留学プログラム

    語学留学、インターンシップ、現地の大学の正規の授業で専門科目を学ぶ学部留学など、世界中のさまざまな国や地域において、学生それぞれの目的で選べる多彩なプログラムを用意しています。

  • POINT2

    留学に対する
    手厚い経済的支援

    派遣留学生に対する成蹊大学独自の充実した奨学金制度を用意し、意欲ある学生の留学を経済的にバックアップしています。

  • POINT3

    充実した
    国際交流イベント

    海外への留学制度だけではなく、学内でも外国人留学生との交流の機会が設けられています。歓迎パーティーなど年間を通して数多くのイベントが開催されています。

国際交流

学内で新しい世界に触れ、
異文化を理解・体験する

各種イベントやバディシステムなど、さまざまな国際交流の機会を提供しています。また、積極的な国際交流活動を行い、優秀な成果を収めた学生の表彰制度もあります。

International
Exchange

国際交流プログラム

  • イングリッシュチャットタイム

    留学生や英語教員と日常会話を楽しむ

    英語教員、留学生とさまざまなトピックスについて英語で話します。カジュアルなテーマから少し難しい話題など幅広く取り上げ、時にはボードゲームも行います。

  • グローバルスクエア

    学生と留学生の憩いの場

    成蹊大生と留学生が自由に集う、交流や学び合いのスペースです。国際交流イベントのほか、留学説明会も定期的に実施しています。

  • 国際交流・異文化理解・イベント

    四季折々のイベントを通じて
    異文化交流をはかる

    留学生を歓迎するウェルカムパーティー、七夕やハロウィンなど留学生と交流できるイベントを年間を通して数多く企画し、開催しています。

  • バディシステム

    学生が留学生のキャンパスライフをサポート

    留学生のキャンパスライフにおけるパートナーが“バディ” です。学生がバディとなり、さまざまな場面で率先して留学生をサポートしながら交流を深めることができます。

閉じる

Study Abroad

留学

目的に合わせて選べる留学スタイル

成蹊大学が留学先大学と協定を締結している協定留学、一般財団法人JSAF(Japan Study Abroad Foundation)が提供するプログラムを利用するJSAFプログラム、教育機関を自由に選択する認定留学制度があります。半年または1年の中・長期留学をはじめ、夏期休業や春期休業中に参加する短期留学など、自分の目的に合わせて留学スタイルを選ぶことができます。

協定留学
協定校20地域47

  • 語学 + 異文化交流
    短期留学(夏期・春期休業期間中)

  • 語学 + インターンシップ
    中期留学(前期or後期)

  • 語学 + 専門科目
    長期留学(1年間or6ヵ月間)

長期留学
中期留学
短期留学
イギリス
エディンバラ大学
オックスフォード・
ブルックス大学
カーディフ大学
ケンブリッジ大学
マンチェスター大学
アイルランド
ダブリンシティ大学
スペイン
サンティアゴ・デ・
コンポステラ大学
アルカラ大学
メキシコ
グアダラハラ大学
ドイツ
ボン大学
ハイデルベルク大学
フランス
リヨン第三大学
ベルギー
ブリュッセル自由大学
ノルウェー
ベルゲン大学
アイスランド
アイスランド大学
イタリア
ヴェネツィア大学
ルーマニア
ルーマニア・アメリカ
大学
台湾
淡江大学
実践大学
文藻外語大学
中国
北京大学
同済大学
復旦大学
広東外語外貿大学
上海交通大学
華東政法大学
黒龍江大学
上海理工大学
韓国
高麗大学
梨花女子大学
漢陽大学ERICA
キャンパス
弘益大学
タイ
チェンマイ大学
マレーシア
アジアパシフィック
大学
オーストラリア
モナシュ大学
マードック大学
グリフィス大学
ウーロンゴン大学
ニュージーランド
オークランド大学
カナダ
ビクトリア大学
ニューファンドラン
ド・メモリアル
大学
アメリカ
アメリカン大学
ウェスタン・ワシント
ン大学
メンフィス大学
ハワイ大学 マノア校
サンフランシスコ州立大学
ウィスコンシン大学
マディソン校

一般財団法人JSAFを利用した留学
JSAFプログラム 協定校約100

留学支援・奨学金

成蹊大学独自の制度により、
意欲ある学生の留学を支援しています

Support and Scholarship
for Study Abroad

※1 留学先の授業料が有償となる中長期のプログラムの場合に給付 ※2 地域による ※3 留学先機関による ※4 修業年限に算入できるのは1年間を限度とする ※5 予定額。成績の基準に満たなかった場合は一般学生の金額を適用 ※6 留学の全期間を学部留学する場合のみ(語学留学は対象外)
2025年度予定の奨学金制度です。規則改正により変更となる場合があります。奨学金の給付には成績や語学スコア等の基準があります。

そのほかの奨学金

  • 成蹊学園三菱留学生奨学金

    学業成績や語学スコア、面接などの審査の上、採用されると、留学先の授業料が有償の場合は180万円を上限として、無償の場合は120万円を上限として給付されます。

  • JSAFプレステージ留学奨学金

    ハーバード大学やオックスフォード大学などのJSAFプレステージ・スタディアブロードプログラム対象大学に派遣が決定した学生のうち所定の基準を満たした場合は、200万円を上限にプログラム費の80%を奨学金として給付します。

※ 各留学支援の制度には条件があります。

世界に通用する真のグローバル力を身につける
全学部横断型の選抜制プログラム

成蹊 Global Study Program(GSP)は、グローバル化の時代に貢献できるスキルや積極性と柔軟性を備えた人材育成をめざす、全学部横断型の選抜制プログラム(定員90名/1学年)です。海外留学も見据えたプログラムで、高度な言語能力(英語力・質問力・発信力)と他者と協働して積極的に課題解決をめざす真のグローバル力を磨きます。

  • 実践的な英語力の強化

    読む・書く・話す・聞くの4技能向上に加え、留学やビジネスで役立つ実践的な英語力を身につけます。

  • 英語による専門科目

    多様な専門科目を「英語で」学び、グローバルな知見と国際感覚を磨きます。

  • GSP専用のゼミナール

    成蹊伝統の少人数のゼミ教育をGSPにおいても実施。2年次にはディスカッションやプレゼンテーション通じて英語による質問力や発信力を高め、3年次にはプロジェクト(協働学修)により提案力や課題解決能力を身につけます。

  • 留学

    GSPは中長期留学の力強い基盤となります。ケンブリッジ大学への短期協定留学の優先枠を設定予定です。

  • 手厚い経済支援

    中期・長期留学では、成蹊大学授業料等納付金の3分2が減免されるほか、留学奨学金給付や留学先大学の授業料免除の制度(一部プログラムは全額自己負担)があり、経済的サポートを充実させています。

数字で見る成蹊大学

University Data 国際交流と留学編 数字で成蹊を知る
  • 協定校一覧

    47

    2025年度の数値

  • 受入留学生

    89

    2023年

  • 派遣留学生

    2021年37人 2022年57人 2023年233人 
  • 協定校一覧

    47

    2025年度の数値

  • 受入留学生

    89

    2023年

  • 派遣留学生

    2021年37人 2022年57人 2023年233人