2025年09月02日
奨学金
※申請期限は10月1日(水)です。多子世帯に該当する方や奨学金を希望する方は申請期限内にお申込みください。
2025年度より開始された「多子世帯への授業料等の無償化」の適用を希望する方の手続きについてもこちらでご案内しています。なお、「多子世帯への授業料等の無償化」の制度は完全な無償化ではないため予めご留意ください。(上限年間70万円となっているため、70万円を超える部分については支払いが必要です。また、二次採用では2025年10月以降の適用となりますので、2025年度は半期分の35万円が上限となります。)
独立行政法人日本学生支援機構より、学部生を対象として日本学生支援機構給付奨学金(多子世帯の授業料等減免含む)・日本学生支援機構貸与奨学金二次採用の募集がありました。日本学生支援機構給付奨学金に採用となった方は、授業料減免も同時に受けることが可能です。
申請を希望する方は、下記応募関係書類をご確認のうえ、期限までに申請してください。
手続きの詳細については、下記をご確認ください。
現在、他の財団奨学金を受けている方は、日本学生支援機構給付奨学金を申請することはできませんが、授業料減免のみ申請することができますので、通常の学生と同様に手続きを進めてください。
また、すでに日本学生支援機構奨学金(給付(多子世帯の授業料等減免含む)・貸与)を受けている方で、継続のみ希望する場合は、新規で申込を行う必要はありません。
記
(1)日本学生支援機構給付奨学金・授業料減免応募書類
※給付奨学金のみ、または貸与・給付奨学金両方に申し込む方
※「多子世帯への授業料等の無償化」の適用を希望する方
① レジュメ「日本学生支援機構給付奨学金・授業料減免の申込手続きについて」
② 給付奨学金案内
③ 【給付】2025スカラネット入力下書き用紙(※給付奨学金のみ・貸与と給付両方に申込む方用)※学校には提出しません。
④ 日本学生支援機構給付奨学金説明動画
⑤ 「新たに生まれた子等」の数の申告書
(2)日本学生支援機構貸与奨学金応募書類
① レジュメ「日本学生支援機構貸与奨学金の申込手続きについて」
② 貸与奨学金案内
③ 【貸与】2025スカラネット入力下書き用紙(※貸与奨学金のみ申込む方用)※学校には提出しません。
④ 日本学生支援機構貸与奨学金説明動画
・日本学生支援機構の奨学金に申請する場合、奨学金申請フォームの中で学修計画の入力が必要な場合があります。対象者及び入力内容はこちら(対象者の方は事前にご準備ください)
・貸与奨学金を希望する方で、転職等による減収証明書類アップロードフォームに書類をアップロードする場合は証明書類アップロードの注意点を必ずご確認下さい。