News & Topics

News & Topics

経済学部 経済数理学科と現代経済学科の「基礎ゼミナール」で合同ポスターセッションが行われました

2022年07月25日

経済学部

7月12日(火)に経済学部 経済数理学科と現代経済学科の「基礎ゼミナール<3>」「同<6>」「同<8>」「同<12>」の4クラスで合同ポスターセッションが行われました。

「基礎ゼミナール」では経済や現代社会で発生する事象をテーマとして、仮設の立て方、データの収集方法、発表の手順、議論の仕方、レポートやレジュメの書き方など、大学での学びのために必要な方法を学びます。

この日は3~4人のグループに分かれて、大学に関する事例から社会問題にいたるまで幅広いテーマから議題を立て、データ分析をし、グループとしての見解をまとめたポスターを使って発表を行いました。発表者は聞き手の心を引き付けるよう解説し、発表後は聞き手から質問を受ける形で授業が進行しました。発表者の一生懸命なプレゼンテーションも見応えがありましたが、聞き手も熱心に話を聞く姿が印象的でした。グループごとにまとめたポスターもそれぞれに個性があり中身の濃いものでした。

各グループの発表テーマは、以下の通りです。

<3>① 100年時代に向けて:企業の課題
<3>② 100年時代に向けて:教育機関の課題
<3>③ 100年時代に向けて:政府の課題
<6>① 知らないと後悔する成蹊大学
<6>② 現代経済学科と数理学科の就職先の違い
<6>③ カリキュラムの違いから考える現代経済と経済数理の違い
<6>④ 成蹊大学で学問以外に学べること
<6>⑤ 経済学部なのに、なぜ数学を学ぶの?
<8>① 立地:地の利で読み解く経済戦略
<8>② 資源:資源大国は声が大きい
<8>③ 貿易:世界中で行われている「駆け引き」とは?
<8>④ 人口:未来予測の最強ファクター
<8>⑤ 文化:衣食住の地域性はなぜ成り立つのか?
<12>① 中毒:不摂生と社会政策
<12>② 喫煙がもたらすリスク
<12>③ やりすぎ経済学
<12>④ 肥満と経済学

終始、活気のある授業でした。後期の授業も注目していきます。