News & Topics

News & Topics

新学部に関する説明会を実施しました

2024年05月14日

お知らせ

5月9日(木)に2026年度開設に向けて文部科学省への申請を準備している新学部「国際共創学部(仮称)」に関する説明会を森学長及び藤原学長補佐から、教職員に対して実施しました。

最初に、森学長から「国際共創学部(仮称)設置構想の経緯と留意点等について」として、成蹊ならではのグローバル系学部を検討しており、学部横断型選抜プログラムの新たな国際プログラム「成蹊Global Study Program(GSP)」の実施や1学科2専攻の構成、今後の文部科学省への申請スケジュールなどが説明されました。
続けて、藤原学長補佐から「国際共創学部(仮称)の学びの特色」として、国内ではこれまで数少ない「文理融合型」の学部/学科を目指して、「国際日本学専攻(仮称)」と「環境サステナビリティ学専攻(仮称)」を開設し、具体的なカリキュラム案により、4年間で学生が身につけることができる主な学識とスキルの例、想定される卒業後の進路などが示されました。結びとして、成蹊学園全体の100年のESD(Education for Sustainable Development)を新学部設置により次に繋げていきたいと付言がありました。

その後、質疑応答を行い、新学部設置構想への賛同、英語以外の言語による学修機会の検討、入試科目設定と入学後のリメディアル学習支援、入学を希望する留学生と外国人学生の確保方法などについて質問があり、森学長と藤原学長補佐から回答と今後の課題として検討する旨の付言があり、活発な意見交換が行われて説明会が終了しました。

今回は教職員88名の参加があり、新学部の設置構想や具体的なカリキュラム案などの理解とともに今後の検討課題が共有され、今後の取り組みを理解する貴重な機会となりました。