「学校において予防すべき感染症(学校感染症)」の罹患者は定められた基準に基づき就労禁止となります。
①罹患報告 | 医療機関で学校感染症に罹患したと診断された場合は、所属長へ報告してください。 健康支援センターへの報告は学校感染症罹患報告フォーム(教職員)より入力を お願いします。 |
②就労禁止 | ご自身の健康を守るとともに、児童・生徒・学生および教職員への感染拡大を予防するため、 医療機関で指示された就労禁止期間をお守りください。 |
③就労開始 | 就労禁止期間終了後、就労可能となります。特別休暇取得希望の方は医療機関で記入された 「感染症就労許可証明書(PDF)」を人事課へ提出してください。 |
◆学校感染症の種類 | |
第1種 | 第1種に指定されている感染症 |
第2種 | インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、百日咳、麻疹(はしか)、 風しん(3日はしか)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、 水痘(みずぼうそう)、咽頭結膜熱、結核、髄膜炎菌性髄膜炎 |
第3種 | コレラ、細菌性赤痢、腸管出血性大腸菌感染症、腸チフス、 パラチフス、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎、 その他の感染症 |
罹患報告連絡先 | 健康支援センター | 0422-37-3496 |
---|---|---|
特別休暇に関する お問い合わせ |
人事課 | 0422-37-3505 |