成蹊大学では、2026年度に開設予定の「成蹊アントレプレナーシッププログラム(SEP)」に先立ち、新たに高校生を対象とした「高校生ビジネスプランコンテスト2025」を開催しています。「アントレプレナーシップ」という言葉が示す通り、単なる起業家育成にとどまらず、自ら課題を発見し、解決し、ビジネスへとつなげる"起業家精神"を育むことを目的としています。
本コンテストへのエントリーは、2025年9月12日(金)に受付を終了しました。エントリー総数は73件、応募者はのべ205名にのぼりました。たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。
今回募集したテーマは常識にとらわれない創造性豊かなビジネスプラン。社会課題の解決や、より良い日常生活を実現する仕組み・サービス・商品など、幅広いアイデアが寄せられました。
一次審査の結果、8組のファイナリストが選出されました。決勝戦「ファイナル」は 2025年12月20日(土)成蹊大学にて開催されます。各チームが10分間のプレゼンテーションを行い、最終審査に臨みます。
▶ファイナリスト
■Wonder'R(大妻多摩高等学校)
動物界隈にSDGsを拡散せよ!!~おからが繋ぐ未来~
■社会科学部地域調査班(浜松学芸高等学校)
注染浴衣の魅力を発信するアイドルTint2
■京野菜班(京都府立桂高等学校)
地域野菜で収益化!聖護院キュウリで六次産業化モデルの牽引を~伝統を継承し、活性化を目指す~
■HOPE(佼成学園高等学校)
UTAメモ
■TRICOT's(早稲田実業学校高等部)
いつでもどこでもプライベート空間を ウーバープライベート
■ユニポス(佼成学園高等学校)
メガネ型のメイク補助器具開発~初心者や高齢者など誰もが簡単に左右対称の美しいメイクを楽しめる社会~
■N高等学校 熱気球同好会(N高等学校)
スマホを置いて空を見よう熱気球とSTEAM教育で若者と地域をつなぐ「地域まるごと教室」
■Lumiere Closet(成蹊高等学校)
推し活洋服レンタルサブスク
(エントリー順)
また、審査委員5名も決定しました。詳細は下記特設サイトでご紹介しています。
▶決勝ファイナル審査委員(敬称略)
審査委員長
・北川 浩 成蹊大学前学長
審査員
・菅原 岳人 東京大学 産学協創推進本部スタートアップ推進部
・西野 和美 一橋大学副学長
・諸見里 卓 株式会社mov取締役CFO兼コーポレート本部長
・山田 メユミ 株式会社アイスタイル取締役 共同創業者
▶決勝ファイナル
日時 2025年12月20日(土)13:00~
会場 成蹊大学
▶お問い合わせ先
成蹊大学アントレプレナーシッププログラム開設準備プロジェクト事務局
住所 〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町 3-3-1
E-mail:seikei_startup@jc.seikei.ac.jp
▶成蹊大学「高校生ビジネスプランコンテスト2025」についてはこちら