キャンパスライフ

Information

【募集終了】【学部生対象】2025年度奨学金新規応募(多子世帯の授業料等減免含む)手続について(5/1更新)

2025年05月01日

奨学金

※以下はすべて募集を終了しました

※申請期限は4月30日(水)です。多子世帯に該当する方や奨学金を希望する方は申請期限内にお申込みください。

※(3/27更新)2024年1月1日~2025年3月31日までに「扶養する子」が出生した場合の取り扱いについて、レジュメを更新しました。

2025年度より開始される「多子世帯への授業料等の無償化」の適用を希望する方の手続きについてもこちらでご案内しています。なお、「多子世帯への授業料等の無償化」の制度は完全な無償化ではないため予めご留意ください。(上限年間70万円となっているため、70万円を超える部分については支払いが必要です。)

 以下に、各種奨学金の2025年度新規応募関係書類及び今後の手続き方法等について掲載していますので、奨学金希望者はご自身の希望する奨学金の資料をよく読んで手続きをしてください。

 対象者は以下の1.2のいずれかに該当する方です。

 なお、新入生で日本学生支援機構(貸与・給付)採用候補者(予約採用)となっている方で、決定通知に記載がある奨学金のみ希望する場合こちらを確認して手続きしてください。

 1.新規で日本学生支援機構奨学金(貸与・給付)を希望する者(以下(1)(2)参照)
  ※「多子世帯への授業料等の無償化」の適用を希望する以下の者も含みます。
  
  ・現在、日本学生支援機構奨学金(給付)を受けていないが、多子世帯に該当し、
   「多子世帯への授業料等の無償化」の適用を希望する者
  ・新入生で予約採用時に家計基準により給付奨学金の採用候補者とならなかったが、
   多子世帯に該当し、「多子世帯への授業料等の無償化」の適用を希望する者

 2.日本学生支援機構以外の奨学金(大学独自奨学金)を希望する者(以下(3)参照)


(1)日本学生支援機構奨学金(貸与)を希望する方

 ①レジュメ「日本学生支援機構貸与奨学金の申込手続きについて」
 ②貸与奨学金案内
 ③
【貸与】2025スカラネット入力下書き用紙(記入例)
 ④【貸与】2025スカラネット入力下書き用紙(※学校には提出しません)
 ⑤日本学生支援機構貸与奨学金説明動画(3/24更新)

(2)日本学生支援機構奨学金(給付)・授業料減免を希望する方 
 ※給付奨学金のみ、または、貸与と給付両方に申込む方、
 ※「多子世帯への授業料等の無償化」の適用を希望する方

 ① レジュメ「日本学生支援機構給付奨学金申込手続きについて」(3/27更新)
 ②付奨学金案内
 ③【給付】2025年度スカラネット下書き用紙(記入例)

 ④【給付】2025年度スカラネット下書き用紙(※学校には提出しません)
 ⑤日本学生支援機構給付奨学金説明動画(3/24更新)
 ⑥「新たに生まれた子等」の数の申告書(3/27追加)


※日本学生支援機構の奨学金に申請する場合、奨学金申請フォームの中で学修計画の入力が必要
 な場合があります。対象者及び入力内容はこちら(対象者の方は事前にご準備ください)

(3)大学独自奨学金を希望する方
 ①奨学金ガイド
 ②大学独自奨学金説明動画
 【該当者のみ】(様式)休職証明書