Interview 01
ゼミ・研究室:学生インタビュー
少人数の学生が互いに学び合う双方向対話型のゼミ・研究室。
ここでは学生がどのような学びと向き合っているのか、インタビューを通して紹介します。
-
心と心でつながる
SEIKEIの
ゼミ・研究室 -
データ分析から「困っている人」をみつけ生活の中にある課題解決にアプローチする
内藤朋枝先生のゼミ
「私たちの生活と支援」
-
まちづくり、地域活性化に必要な説得力のあるアイディアのつくり方
野際大介先生のゼミ
「経営を科学する-マーケティング、まちづくりのためのデータ活用と応用-」
-
英語文献から憲法を読み解く言語の違いから得られる新たな視点
藤井樹也先生のゼミ
「英文を読む・上級憲法」
-
文化は社会や世界を変えられるのか文化を通して世界を知り、国際関係を考える
川村陶子先生のゼミ
「国際文化論ゼミ」
-
数学と計算機を用いて社会の諸問題を解決する数理最適化という手法
奥野貴之先生の研究室
「数理最適化研究室」
Seminar & Laboratory
Interview 02
成長する成蹊大生の図鑑
学生生活・学びと体験から得た力、学生の成長をイラストとインタビューを通して紹介します。
Pictorial Book of Student
Interview 03
内定者インタビュー
就職先への内定を獲得した学生がどのような4年間を過ごしたのか、内定者へのインタビューを通して紹介します。
Career Report
Interview 04
留学体験談
留学を希望する学生がどのような準備とサポートを受け、留学でなにを得たのかインタビューを通して紹介します。
Study Abroad Experience Report
Interview 05
学問をひもとく PICK UP! 研究 / 未来どうなるの?研究部 / Society 5.0研究所
成蹊大学でどのような研究が行われているのかそれぞれの教員が取り組む研究内容をインタビュー形式で紹介します。
Pick up Research
Interview 06
SEIKEIJIN-成蹊人-
成蹊大学で学び、社会で活躍する卒業生がどのように学生時代を過ごしたのかインタビューを通して紹介します。
Graduate
Interview 07
SEIKEI Channel -成蹊大学 動画-
ゼミ・研究室をはじめとする学びの様子から留学・キャリアサポート、一日の生活まで様々な成蹊大学での場面を動画インタビューで紹介します。
Movie
-
内定者インタビュー
就職先:
アクセンチュア株式会社
-
PICK UP! 研究
内田 雄貴 准教授
経済学とは「人間の行動について分析」
-
PICK UP! 研究
小田 宏信 教授
地図と足を使って考える、空間と経済社会
-
PICK UP! 研究
財城 真寿美 教授
地図化して分析する環境と経済
-
PICK UP! 研究
挾本 佳代 教授
歴史から学ぶ現代社会の「コミュニティ」
-
内定者インタビュー
就職先:
株式会社 三菱UFJ銀行
-
成長する成蹊大生の図鑑
経済学部 経済数理学科
経済現象への理解と高度な分析スキルを磨く学びがITコンサルタントへの道を開いた
-
成長する成蹊大生の図鑑
経済学部 現代経済学科
根拠を突き詰める学びにより論理的思考力とわかりやすく伝える力が磨かれた
-
内定者インタビュー
就職先:
パナソニック株式会社
-
ゼミ・研究室
内藤朋枝先生のゼミ
「私たちの生活と支援」データ分析から「困っている人」をみつけ生活の中にある課題解決にアプローチする
-
PICK UP! 研究
井上 淳子 教授
消費者行動に見る人間心理の不思議
-
PICK UP! 研究
上田 泰 教授
組織を円滑に動かすために必要なこと
-
PICK UP! 研究
浜松 翔平 准教授
中小企業のグローバル戦略を考える
-
PICK UP! 研究
林 潤一郎 教授
心理学のノウハウを自分自身に活用する
-
成長する成蹊大生の図鑑
EAGLE(学部横断型グローバル教育プログラム)
国内外での充実したプログラムによりビジネスと地球環境の共存に関する見識が大きく広がった
-
内定者インタビュー
就職先:
日本航空株式会社(JAL)
-
留学
長期協定留学:アメリカ
ウェスタン・ワシントン大学
-
成長する成蹊大生の図鑑
経営学部 総合経営学科
多様な分野を横断する実践的な学びがプレゼンテーション能力や情報を精査し検証する力を育んだ
-
内定者インタビュー
就職先:
財務省 国家一般職
-
ゼミ・研究室
野際大介先生のゼミ
「経営を科学する-マーケティング、まちづくりのためのデータ活用と応用-」まちづくり、地域活性化に必要な説得力のあるアイディアのつくり方
-
内定者インタビュー
就職先:
総合商社
-
SEIKEIJIN
第96代内閣総理大臣
安倍 晋三 氏成蹊大学は、私の「心のふるさと」です。
-
動画
SEIKEI VOICE
法学部インタビュー
-
留学
長期協定留学:イギリス
エディンバラ大学
-
内定者インタビュー
就職先:
東映株式会社
-
内定者インタビュー
就職先:
三菱マテリアル株式会社
-
ゼミ・研究室
藤井樹也先生のゼミ
「英文を読む・上級憲法」英語文献から憲法を読み解く 言語の違いから得られる新たな視点
-
留学
長期留学:マレーシア
アジアパシフィック大学
-
成長する成蹊大生の図鑑
法学部 法律学科
相手を受容しながら意見をわかりやすく伝える力が多様なアウトプット経験によって磨かれた
-
成長する成蹊大生の図鑑
法学部 政治学科
発表し対話する密度の濃い学びが、積極性を磨き、視野を広げる原動力になった
-
動画
SEIKEI VOICE
文学部インタビュー
-
SEIKEIJIN
国連開発計画(UNDP)駐日代表
事務所ユース担当コンサルタント
天野 裕美氏自分の目で見ることで「違い」も「同じ」も実感。
異文化への理解を深め若者のパワーを引き出したい。 -
SEIKEIJIN
作家
井上 荒野氏作家としての根底に、父がいる。
-
内定者インタビュー
就職先:
東京海上日動火災保険株式会社
-
留学
長期協定留学:アメリカ
ウェスタン・ワシントン大学
-
留学
長期協定留学:韓国
高麗大学
-
内定者インタビュー
就職先:
株式会社ブルボン
-
ゼミ・研究室
川村陶子先生のゼミ
「国際文化論ゼミ」文化は社会や世界を変えられるのか 文化を通して世界を知り、国際関係を考える
-
成長する成蹊大生の図鑑
文学部 日本文学科
ものごとを計画的に進める力、分析し問いを立てる力、が文学部の学びで身についた
-
成長する成蹊大生の図鑑
文学部 国際文化学科
好奇心に身を任せ妥協なく探究する学びが成長につながった
-
成長する成蹊大生の図鑑
文学部 現代社会学科
少人数での刺激ある学びによりコミュニケーションの土台となる「聴く力」が成長した
-
成長する成蹊大生の図鑑
海外留学での学び(長期協定留学)
多様性が「前提」として存在する留学先でのハイレベルな環境がキャリアの可能性を広げてくれた
-
成長する成蹊大生の図鑑
外国人留学生
積極的な交流と多様な文化に触れる学びが躍進の原動力に
-
成長する成蹊大生の図鑑
理工学部
学習型知覚データ処理研究室因果関係を整理して主体的に考える力とさまざまな知見との出会いを心躍る卒業研究に活かす
-
未来どうなるの?研究部
第3回研究テーマ
「データサイエンス」で未来はどう変わるの?
-
内定者インタビュー
就職先:
トヨタ自動車株式会社
-
SEIKEIJIN
ダイヤ精機株式会社 代表取締役
諏訪 貴子 氏和をもって夢を追う
-
動画
SEIKEI VOICE
少人数の研究室
-
留学
JSAF留学:アメリカ
ノースアラバマ大学
-
内定者インタビュー
就職先:
日本電機株式会社(NEC)
-
成長する成蹊大生の図鑑
理工学部 応用化学専攻・機械システム専攻・電気電子専攻・データ数理専攻・コンピュータ科学専攻
2年生インタビュー
高度な専門性の土台となる能力を充実した学びの中で着実に修得
-
成長する成蹊大生の図鑑
理工学研究科 システムデザインコース 博士前期課程
企業との共同研究により現場で応用可能な高い技術力を培った
-
内定者インタビュー
就職先:
株式会社NTTドコモ
-
ゼミ・研究室
奥野貴之先生の研究室
「数理最適化研究室」数学と計算機を用いて社会の諸問題を解決する数理最適化という手法